令和7年度 ひこち山ニュース

防犯(不審者対応)訓練

2025年5月9日 15時00分

 本日、防犯(不審者対応)避難訓練を行いました。児童在校中に不審者が中央昇降口から侵入した想定で行いました。不審者を発見した職員が職員室に連絡した後、放送で(不審者侵入の合図になる言葉)を流しました。応援の職員が現場に駆けつけると共に、教室は不審者の侵入を防ぐためにバリケードを作ります。子どもたちは、教室の廊下側から離れて静かに待機できていました。また、応援職員は不審者を落ちつかせるとともに、児童から遠い用務員室で不審者を確保しました。

IMG_7964 IMG_7966 IMG_7973 IMG_7968 P1060029

 不審者が確保されたという放送の後、体育館へ二次避難をしました。安全担当からは、今日の訓練の講評や外で不審者に合ったときの「子ども110番の家」の活用について話しました。今回行った訓練のようなことが起こらなければいいのですが、何かあったときは、児童自身も自分の身を守るために落ち着いて行動できるようにしてほしいと思っています。今日の訓練には、子どもたちは落ち着いてしっかりとした態度で臨むことができ立派でした。

IMG_7969 IMG_7972 P1060035

 陸上部の大会に参加する児童(選手や補欠)、競技場での事前練習に参加する児童に向けた説明会・オリエンテーションが昼休みに体育館で行われました。どちらも、印西市で用意していただくバスに乗って、陸上競技場に向かいます。いつもと学校の集合時刻や下校時刻、持ち物・服装等が違うこともあり、子どもたちも真剣に話を聞いていました。いよいよ大会が近づいてきました。日頃の成果を発揮するためにも、大会や事前練習の動き方を、しっかりと理解しておくようにしてほしいと思います。(該当の児童には、保護者の皆様向けの文書を配布しましたのでご覧ください。)

IMG_7975 IMG_7977