2024過去のブログ

令和6年度 最後の委員会活動

2025年3月3日 15時20分

今日は、令和6年度最後の委員会活動でした。
保健委員会

最後の取り組みについて、どのようなことができるか、話し合っていました。

図書委員会

今年の活動の成果について、確認していました。図書フェスティバル、ありがとうございました。

環境委員会

2月下旬に取り組んだ清掃週間の、各クラスのポイントを計算したり、賞状の作成をしていました。

広報委員会

後期の反省会を行っていました。この後、HP記事の更新を行う予定だそうです。

園芸・掲示委員会

3月の掲示物を作成していました。ピンクが多い、春らしい掲示になりそうです。

運営委員会

金曜日の「感謝の会」では、司会をしたりお礼の言葉を言ったりなど、大活躍でした。今日は、来年に向けた準備を行っていました。

放送委員会

給食の時間に、6年生の卒業にちなんだテーマで放送を行うようです。

体育委員会

体育倉庫の整頓をしていました。

どの委員会も、1年間、学校のために、ありがとうございました。

感謝の会,6年生を送る会

2025年2月28日 15時09分

本日,感謝の会と6年生を送る会を行いました。
「感謝の会」へは,いつも子どもたちを見守ってくれている小林子ども守り隊の方々,毎月読み聞かせをしてくださっているかたつむりの会の方々,今年度様々な学習でお世話になった皆様をお招きしました。


感謝の気持ちを込めて子どもたちが作成したカレンダーをお渡ししました。
今年,子どもたちが元気に登校し学習できたのも,皆様のおかげです。

感謝の会の後は,「6年生を送る会」です。全校児童が,これまでお世話になり,もうすぐ卒業する6年生に気持ちを伝えます。
2年生 「どきどきどん,1年生」の替え歌で,中学校に入学する6年生について歌ってくれました。

4年生 6年生の思い出を,ダンスや劇で披露してくれました。ずうっと雨に降られていたこと,思い出しました。

3年生 3つのグループに分かれて,ダンスを披露してくれました。最後にはみんなで「にじいろ」を歌い,6年生にエールを送っていました。

1年生 上履きのサイズ,身長など,6年生と比べっこしました。6年生はすごいですね!

5年生 5年生に奪われた「卒業できます券」を,6年生が様々なチャレンジで勝ち,奪い返すことができました。 


最後に,6年生からお礼の舞と歌がありました。

みんなが目指したい,すてきな6年生でした。

卒業式まであと少し。残り少ない6年生との時間を大切にしていきましょう。







6年生を送る会前日準備

2025年2月27日 16時06分

明日はいよいよ感謝の会と6年生を送る会です。

5,6時間目に5年生が会場の装飾を行っていました。

これまでの練習の成果を発揮してどの学年も感謝の伝わる発表をしてくれることでしょう。

たけのこ音楽授業

2025年2月26日 16時26分

たけのこ学級では,週に1回音楽専科の先生と授業を行っています。
まずは,曲に合わせて歩きます。

この曲は,速くなったり遅くなったり急に止まったりするので,よく聴くことが必要です。みんな,音楽に合わせるのがとても上手です。
次に,「ずいずいずっころばし」で遊びました。歌に合わせてリズムよく,手で作った茶壺を指さしていきます。

自分の茶壺に指が止まったときには,「わあ~」と言いながらも,とてもうれしそうでした。

6年生を送る会練習

2025年2月25日 16時31分

今週金曜日に行われる「6年生を送る会」に向けて、練習にも熱が入ってきています。
学年ごとに工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちが伝わるよう発表練習をしていました。


5年生では発表の練習と平行して、プログラムづくりもしていました。着々と準備が進んでいます。

6年生も在校生に向けて、一生懸命に練習をしていました。本番の発表が楽しみです。

6年生 親子ふれあい活動

2025年2月21日 16時08分

6年生の親子ふれあい活動を行いました。
はじめの活動は,カレー作りです。おうちの方と一緒に,作りました。
おいしくいただきました。


次の活動は,レクです。
体育館で,ドッジボールとカードめくりを行いました。



カードめくりでは,二つの色のチームにわかれて30秒でカードをめくり,色の多いチームが勝ちです。とても白熱していました。
さいごは,歌のプレゼントです。6年生がKiroroの「未来へ」を歌いました。

あと1ヶ月で小学校を卒業する6年生。小学校での思い出が,また増えましたね。

冬季陸上練習開始

2025年2月20日 09時22分

今週から冬季陸上練習が開始されました。

対象は4,5年生ですが、指南役として6年生も朝練に参加しています。



個々の体力向上は勿論来年の陸上大会に備えて技能種目をある程度知ることを目的としているので、6年生が模範となって練習が進められています。


氷点下の校庭や体育館に朝早くから元気なあいさつやかけ声が響き渡っています。
小林小陸上部、頑張っています。

漸く咲き始めた紅梅も見守ってくれています。

2月のお話タイム

2025年2月19日 14時24分

昨日は朝の読書タイムにかたつむりの会の皆さんが来てくださり、読み聞かせをしていただきました。



いつも子どもたちは、絵本の読み聞かせを楽しく聞いています。かたつむりの皆さん、ありがとうございました。

第2回印西英語マスター

2025年2月18日 17時46分

本日4校時に第2回印西英語マスターが行われました。
印西英語マスターは5・6年生希望者対象で実施し、ALTと一対一で自己紹介をしたり質問に答えたりする試験です。


子どもたちはとても緊張しながら、これまで練習して覚えたスピーチを話すことが出来ていました。英語マスターを受けた児童が、全員合格できることを期待しています。

6年生を送る会に向けて

2025年2月17日 14時07分

2月28日(金)に行われる6年生を送る会に向けて発表の準備や装飾の準備が進められています。
1年生は、装飾用にお世話になった6年生の似顔絵を一生懸命に描いていました。

2年生は、発表の役目のオーディションを行ったり、ハートの装飾を作ったりしています。

3年生はステージ発表の際のポジションを決めていました。


当日が今から楽しみです。

避難訓練,消防隊引継ぎ式

2025年2月14日 13時10分

今日は,今年度最後の避難訓練がありました。理科室からの出火を想定し、行いました。

今日は,本埜消防署の消防隊員の方も参加し,見守られる中での避難でした。2階3階から下りてくる児童は,防火扉を通りました。

全校が集まった後,少年少女消防隊員の6年生が代表で,消火器体験を行いました。あっという間に火が消えた(火の札が倒れた)ときには,拍手が起こりました。
また,今日は,少年少女消防隊の引継ぎ式も同時に行いました。

これまで,中心となって活動してきた6年生から5年生へ,消防隊の帽子が引き継がれました。5年生の活躍に期待します。6年生,ありがとうございました。

小林天神幼稚園 交流会 1年生(生活科)

2025年2月13日 11時56分

今日は、1年生が小林天神幼稚園との交流会をしました。
会の進行や幼稚園生の案内などを積極的に行う1年生でした。

地域の方に教わった昔遊びを今度は幼稚園生に教えて一緒に楽しくすごしました。





小林天神幼稚園の子供達が素晴らしい歌声を響かせて「にじいろ」を歌ってくれました。




楽しい時間はあっという間です。
小林天神幼稚園のみなさん、今日は小林小学校まで足を運んでくださってありがとうございました。
4月になったら一緒に勉強したり遊んだりしましょうね。

6年薬物乱用防止教室

2025年2月12日 15時55分

6年生を対象に,千葉県警北総地区少年センターの警察の方を講師に迎え,薬物乱用防止教室が開催されました。
薬物乱用と聞くと,違法薬物をい浮かべますが,普段服用している薬を用法・用量を超えて飲んでしまった場合も「薬物乱用」であることを学びました。
シンナーを用いた実験では,人間の脳を発砲スチロールに見立て,小林小太郎くんにシンナーをかけると・・・,あっという間に溶けてしまいました。


代表児童による「断る練習」も行い,「きっぱりと断る・どんな理由でもよいので,その場から逃げる」ことを教えてもらいました。
どの児童も身近な問題として,薬物乱用防止教室で,薬物のことについて学ぶことができました。








3学期授業参観

2025年2月10日 15時13分

本日,今年度最後の授業参観を行いました。
たけのこ学級 生活単元学習「しゅうかくさいをしよう!」
栽培した芋を使って,茶巾絞りをつくりました。

1の1 音楽「ようすをおもいうかべて」グループごとに,「きらきらぼし」を演奏しました。

1の2 算数「おおきさくらべ」大きさの比べ方について,考えました。

2の1 算数「はこのかたち」はこの面を写し取り,特徴を調べました。

2の2 生活「みつけよう みんなのすてき」お互いのよいところについて,伝え合いました。

3の1 総合「ひこち山をしょうかいしよう」発表会 グループでまとめ,発表しました。

3の2 総合「ひこち山をしょうかいしよう」発表会 グループでまとめ,発表しました。


4の1 総合「小林の魅力を伝え隊」調べたことを保護者の方に聞いてもらい,感想をいただきました。


4の2 算数「等しい分数」等しい大きさの分数について,アプリを使って調べました。

5の1 国語「漢字の成り立ち」 漢字の成り立ちについて学習し,漢字クイズに取り組みました。


5の2 体育「バスケットボール」 めあてを立てて,ゲームに取り組みました。

6の1 社会「戦争中の暮らし」調べたことをまとめ,クラスの友達や保護者の方に聞いてもらいました。

たくさんの保護者のみなさまに参観していただき,ありがとうございました。

新入生保護者説明会

2025年2月7日 16時28分

本日は,4月に入学する1年生の保護者の皆様を対象に,保護者説明会を行いました。

入学までの心得についてや健康な生活のために必要なこと,PTAの活動についてなどの説明をしました。
保護者の皆様への資料の中には,6年生作成の「小林小学校パンフレット」を同封しました。

小林小学校の歴史や行事の紹介と,手書きのメッセージも添えています。
みんな,1年生の入学を楽しみにしています。4月の入学式でお待ちしています。