2024過去のブログ

持久走記録会低学年試走、昼清掃落ち葉掃き、職場体験2日目

2024年11月29日 17時08分

来週12月7日(土)の持久走記録会に向けて4時間目に1,2年生が試走をしました。1年生は初めて走るコースですが、どの子も完走して、本番への意欲を燃やしていました。


昼清掃時、校庭では4,5,6年生の当番が落ち葉掃きを行っています。

今はイチョウの葉がたくさん散っています。

竹箒や熊手を上手に使って友達と協力して取り組んでいます。

今日は職場体験2日目です。小林中の先輩が5,6年生の活動をサポートしてくれました。先輩も5,6年生も楽しそうでした。

2日間の体験を終えて、小学生が可愛いと思えたことや教員も将来の夢のひとつに加えてくれるという感想が聞けてとても嬉しく思います。

2日間お疲れ様でした。約10年後お待ちしています。

中学生 職場体験

2024年11月28日 16時45分

本日、小林中学校の生徒が小林小学校に職場体験に来ました。
今日は2年生と4年生の教室に入り、子どもたちと一緒に学習をしたり、遊んだりしました。




中学生に感想を聞いたら、子どもたちと関われてとても楽しかったと言っていました。また明日も頑張ってください。

印西小学校駅伝競走大会

2024年11月27日 12時50分

本日、松山下運動公園で印西小学校駅伝競走大会がありました。
選手達は、これまでの練習の成果を発揮して力いっぱい走り、襷をつなぎました。





応援児童も一生懸命に沿道から声援を送りました。


開会式閉会式に臨む姿勢も大変立派で、さわやかなあいさつと返事を響かせていました。


駅伝部のみなさん、これまで本当にお疲れ様でした。

駅伝大会壮行会 がんばれ小林小!!

2024年11月26日 13時11分

運動会後より約1ヶ月練習を積んできた駅伝大会が明日開催されます。激励を込め,駅伝大会壮行会が行われました。

担当職員から,男女Aチーム・Bチームの選手一人ずつ呼名され,大きな声で返事をしていました。

代表児童の挨拶も,優勝・入賞を目指す決意にあふれていました。


在校生励ましの言葉・
4年生有志の応援団に合わせて全校でエールを送りました。きっと選手のやる気が増したことでしょう。

選手以外の駅伝部の皆さんも,明日応援にかけつけます。
日々の練習をお互い励ましあって声をかけている姿は,襷以上の信頼が現れています。
明日は,今までの練習の成果を存分に出し切ってくださいね!

3年消防署見学

2024年11月25日 13時44分

3年生が社会科見学で本埜消防署に見学に行きました。
初めて入る消防署内を消防士の方々に案内していただき、様々な道具や消防車両を説明していただきました。



消防士が消防服に着替えるところを見せていただきました。約1分で20kgの消防服やボンベを装備する姿に子ども達は驚いていました。
本埜消防署の皆様、見学させていただきありがとうございました。

150周年記念式典第2部

2024年11月22日 15時29分

第2部では、1000カ所ミニ集会「小林未来へつなぐもの」を行いました。
さわやかコミュニティ推進委員長小川誠一郎様のご挨拶のあと

ゲストのカラフルスタイルさんの演奏会をしました。
いよいよ「小林未来へつなぐもの」の発表です。

小林北小学校、小林中学校、小林小学校の順でオンラインで結びながら発表を行いました。
小林小の発表の際には初代少年少女消防隊隊長の山口様、昭和41年からベレー帽販売をしてくださっている小川様にもご協力をいただきました。

フィナーレとして、「小林の歌NEO」を小林地区のみんなで歌い大変盛り上がりました。テーマにふさわしく小林地区の絆が深まるとても素晴らしい式典になりました。小林北小キャラクター「あそべえ」誕生おめでとうございます!

ご参加いただきましたすべての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


小林小学校150周年記念式典 心温まる素敵なものになりました

2024年11月22日 14時16分

雲一つ無い青空の下小林小学校150周年記念式典を行いました。
全校児童、保護者の方、30名もの来賓の方が体育館に集まりました。




君が代をしっかりと歌ったあとの校歌斉唱は今までで1番といっていいくらい心のこもった元気な歌声を響かせました。校長式辞のあと

印西市長藤代健吾様、印西市教育委員会教育長渡邉義規様、150周年実行委員長井上良様から御祝辞をいただきました。来賓紹介、お祝いのメッセージ披露、そしてブラッシュアップされた150周年記念動画を鑑賞しました。

150周年記念式典前日準備

2024年11月21日 15時20分

明日11月22日(金)は150周年記念式典です。
5,6年生中心に前日準備を行いました。

会場周りの清掃、渡りすのこのペンキ塗りも丁寧にします。
校舎内のメイン通路には全校児童が手がけたアーチや

体育館や控え室もお祝いの装飾が施されています。

代表児童は小林小の発表練習を行いました。
明日たくさんの方々とお祝いできることが楽しみです。

第2回校内授業研究会

2024年11月20日 17時04分

本日5校時に第2回校内授業研究会が行われました。
1年1組では生活科「あき だいすき」の授業を展開しました。1年生が公園探検で見つけた秋をタブレットPCを使用して紹介しあいました。


5年1組では総合的な学習の時間「小林地区住みやすさUPプロジェクト」の授業を展開しました。
自分たちが住んでいる小林地区にはどのような所なのか、付箋に書いて意見を出し合い情報交換をしました。そして、小林地区をより良くするためにどのようなことができるか考えることができました。

150周年式典リハーサル

2024年11月19日 11時01分

1校時に全校で11月22日(金)の式典のリハーサルを行いました。
1年生から6年生が体育館に集まって式典を行うのは初めてです。



いつも以上に静かに参加することや
国歌や校歌はしっかり声を響かせ合うこと
礼のタイミングなどを確認しました。
どの学年もしっかりとした態度でリハーサルに臨みました。

150周年式典に向けて装飾

2024年11月18日 16時28分

今週11月22日(金)は、いよいよ150周年記念式典です。
校舎のあちこちに装飾が施されてきています。
クラス表示が5年生によって150周年お祝いバージョンになっていたり

たけのこ学級前の廊下掲示、

2年生によるフラワーガーデンの装飾などがされたりと華やいできました。



お祝いムード高まる小林小です。

修学旅行⑥〜2日目 華厳の滝 日光江戸村〜

2024年11月15日 12時01分

 2日目を迎えた修学旅行。子供達は朝から元気に活動しています。
朝の準備も時間も素早く行動していました。朝食前には・・・

食事係が配膳をしたり、挨拶をしたりしました。
美味しい朝食を食べた後は、名残惜しいですが、かつら荘を出発し、華厳の滝へ向かいます。

 華厳の滝では、昨日の夜から‘本日の早朝まで降った雨の影響もあり、水量が多く見応えがありました。華厳の滝を見学した後は、お楽しみの日光江戸村へ向かいます。


 日光江戸村では、忍者の修行や迷路等様々なアクティビティに取り組んだり、お土産を買ったりしています。楽しい時間も後わずか・・・最後まで楽しんでほしいです。
この後、予定通りバスに乗り千葉県へ戻ります。。

修学旅行⑤〜キャンプファイヤー

2024年11月15日 00時27分

 おいしい夕食の後は、キャンプファイヤーを外で行いました。

 係が考えた様々なレクを行いました。寒さに負けずに皆で盛り上がりました!

 そして、最後には花火もして楽しんでいました!


修学旅行④〜源泉

2024年11月15日 00時22分

 湯滝の見学後、源泉へ向かいました。源泉では、10円玉を入れて様子を見ます。
そうすると・・どうなったのかは6年生に聞いてみてください。ヒントは、まるで化石みたいに変化します!

修学旅行③〜戦場ヶ原ハイキング〜

2024年11月15日 00時11分

 昼食後、いよいよ赤沼から湯滝までのハイキングへ!
今年も昨年度と同様にネイチャーガイドさんの案内で歩いて行きます。

 木道ができた理由や戦場ヶ原の景色の秘密等たくさんのことを教えていただきました!そして、最後に・・・
ハクビシンの毛皮を触らせてもらいました。やはり、動物によって毛皮の触り心地は全然違いますね。