2024過去のブログ

陸上競技大会

2022年5月18日 14時32分


がんばった小林っ子陸上部!
よく晴れた空の下、第60回第三部会小学校陸上競技大会が実施されました。
朝早くから、集合し、松山下公園陸上競技場に向かいました。
小林小陸上部の選手は、みんな精一杯力を尽くしました。
5年女子60メートルハードル2位、5年女子走り幅跳び7位、6年男子走り高跳び4位、6年女子走り高跳び8位という好結果を残し、入賞することができました。
青空によく映える小林小グリーンのユニフォーム姿の選手はみんなとても輝いていました。


1年生 栄養教室

2022年5月17日 18時31分


今日は栄養士さんが学校に来て、1年生に栄養教室をひらいてくれました。
給食センターで使っている、おたまやしゃもじを見て、大きさに驚いていました!




おたまと背比べ。
1年生の背と比べると、更に大きく見えますね。




配膳のやり方も学び、クイズでは元気いっぱいに手を上げる様子でした。
また明日からも、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう♪




心臓検診,小児生活習慣予防検診

2022年5月16日 15時28分

1・5年生が心臓検診,5年生が小児生活習慣予防検診を受けました。
薄着になるため,季節外れのストーブを使用しての検診でした。
あまり経験のない心電図でも,落ち着いて受けられていました。


5年生は血圧測定や採血もありました。
採血を終えた子どもたちの表情は,不安や恐怖から解き放たれて,清々しかったです。よく頑張りましたね。

6年 調理実習

2022年5月13日 14時11分


6年生が,味噌汁とスクランブルエッグの調理実習を行いました。
二人グループで,協力し合いながら,進めました。



にぼしからだしをとったお味噌汁が,とてもおいしかったそうです。
家庭でも,ぜひつくってみてください。

陸上壮行会

2022年5月12日 12時18分

がんばれ!小林小の陸上部!
5月12日(木)陸上壮行会がありました。
5月18日(水)に行われる三部会陸上大会に向けてこの1ヶ月余り、一生懸命に練習してきた陸上部のメンバー紹介や試技披露がされました。
より速く、より高く、より遠くへ!
小林小のユニフォームを着た選手たちが全校児童の前で、高跳びや、幅跳び、ハードル、中距離走、100メートル走、リレーなどが繰り広げられる度に下級生たちから驚きの歓声と拍手がわき起こりました。
当日は、小林小の代表として、持てる力を存分に発揮してきてほしいと思います。





交通安全教室

2022年5月11日 17時13分

本日,交通安全教室を実施しました。交通指導員や警察の方が来てくださいました。

1・2年生は安全な歩行の仕方について学びました。

3~6年生は自転車の点検の仕方や正しい乗り方について学びました。




5月全校集会

2022年5月10日 18時15分
今日の出来事

今日は5月の全校集会がありました。
4月に校長先生がお話ししたことを、みなさんしっかり覚えていました。
クイズが出され、一生懸命考えたり、答えている様子が見られました。
「○○○あいさつ」みなさん覚えましたか?







「さきにあいさつ」でしたね!
明日から心がけてみましょう。

学習の様子

2022年5月9日 17時25分

3年生は新出漢字の練習をしました。
指でのなぞり書きをしたり,空中でも書いたりしてから,いよいよドリルに書き込みます。筆順を間違えないよう,集中して書くことができました。



6年生は理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は,ものが燃える前と後の空気では,どのような違いがあるのかを,気体検知管という器具を使って調べました。
反応が目に見えてわかると,歓声が湧いていました。

学習の様子

2022年5月6日 11時00分


1年1組 体育

タイヤを使って、どんじゃんけんをしていました。

1年2組 図工

粘土遊びをしていました。粘土をちぎって、丸めています。短時間で20個以上も丸めたお友達もいました。

2年1組 算数

先生の問いかけに、たくさんの手が上がっていました。やる気まんまんですね。

3年2組 算数

算数の学習で、紙飛行機を飛ばしていました。「紙飛行機が飛んでいる時間はどのような単位で表すか」という学習です。答えは「秒」です。子供たちには既になじみのある単位ですね。

1年生を迎える会

2022年5月2日 14時40分

5・6年生の運営委員会によって,1年生を迎える会が開かれました。
1年生は,6年生に案内されながら,花のアーチをくぐって入場しました。


始めの言葉や歓迎の言葉をもらうと,1年生1人ずつの自己紹介です。全校児童に注目されながらも,自分の名前と好きな物を1つ言うことができ,とても立派でした。


会の後,縦割り班ごとに,6年生が計画したレクをして仲を深めました。
1年生,お兄さんお姉さんたちと仲良くなれましたか?


4月28日(木)

2022年4月28日 11時36分


小林っ子!元気いっぱいの中休み
中休みの時間になると、ジャングルジム、ブランコ、鉄棒、フリスビー、ザリガニさがしなど、小林っ子は、思い思いに過ごします。
校庭では、5月18日の陸上大会に向けてリレーの練習をしています。
元気いっぱいの中休みです。






タブレットPCを使いこなす5年生
理科で天気の変化について学習している5年生。
今日の雲の様子を一人一人タブレットPCで撮影をしてからロイロノートで編集・記録をします。
その様子は、手慣れたもの。専科の先生の「もうそろそろ提出ボックスを作成するので、そこに提出してください。」という指示にも、ドギマギする様子もなく従っています。子供たちの対応力の早さに感心させられます。

ようこそ小学校へ

2022年4月27日 11時49分

「ようこそ小学校へ」の学習がありました。
2年生が,進行を務めました。



体育館では,まるばつクイズを行い,2年生から1年生に,学校に関する問題が出されました。

グループに分かれ,校舎の中を2年生が案内し,1年生に各部屋の説明や入り方などを教えました。

お話タイム

2022年4月26日 08時29分


今年度初めての「お話タイム」がありました。
今年も,「かたつむりの会」の方々が,各学級で絵本の読み聞かせをしてくださいます。


子どもたちは,夢中で読み聞かせを聞いていました。
これから,毎月第2火曜日を基本として,お話タイムがあります。次回が楽しみです。

1年生の下校

2022年4月25日 18時39分

1年生が通常日課での生活となって,1週間がたちました。
下校するときには,方面別に並んでから下校するのですが,もうすっかりきれいな列で並べるようになりました。


「初めて」がいっぱいあっても,1つひとつのことに頑張れている1年生です。

授業参観,保護者会

2022年4月22日 18時38分


本日,今年度初めての授業参観がありました。


緊張したりわくわくしたりしながら,子どもたちは授業をしていました。
保護者の方にも,たくさん参加していただき,ありがとうございました。