2024過去のブログ

7.14

2022年7月14日 13時34分

一人一台タブレット絶賛活用中!
子供たちも先生方も一人一台タブレットを授業でうまく活用しています。4年生の教室では、算数でそろばんを使った計算をしていました。そろばんでの計算方法が正しくできたか、一人一人が操作の様子を動画にして、先生に提出をしていました。隣の3年生の教室では、総合の学習で、一人一人が印西市についてタブレットを活用して調べ、ポスターにまとめていました。3年生も4年生もすっかりタブレットの活用に慣れている様子でした。

<そろばん操作を録画する4年生>


<総合で調べ学習をする3年生>


たけのこ学級お別れ会
3時間目にたけのこ学級では、今学期いっぱいで転出してしまうお友達のお別れ会をしました。
飾り付けから、自分たちで行い、一人一人がしっかり準備していたクイズを出し合いました。手作りのプレゼントを用意して、別れを惜しんでいました。

パラスポーツ体験

2022年7月13日 12時45分

今日は56年生が,パラスポーツ体験を行いました。
はじめに講師の先生から,パラスポーツについてのお話がありました。

その後,順天堂大学の学生にゴールボールを指導していただきました。
ゴールボールは視覚障害のある方のためのスポーツです。アイシェード(目隠し)をし,攻撃側が投げたボールがゴールに入らないよう,守備側が音や振動を頼りに全身を使ってボールをセービングします。


楽しみながらパラスポーツへの理解を深める体験ができました。





お話タイム

2022年7月12日 14時41分

「小林親子読書会かたつむり」の皆さんによる,7月の読み聞かせがありました。
おもしろいお話,悲しいお話,ちょっと考えさせられるお話など,学年によってさまざまな内容の絵本でした。
静かに耳を傾けたり,絵やお話に反応して盛り上がったりと,朝から素敵な時間を過ごすことができました。

1年1組



1年2組 



3年2組



たけのこ1・2・3組

クラブ活動

2022年7月11日 18時45分

4・5・6年生のクラブ活動がありました。
楽しそうに活動する様子が見られました♪













1年生図画工作

2022年7月8日 18時31分

1年生の図画工作の様子です。

できあがった作品の特徴や、頑張ったところなどを説明している様子を、タブレットで撮影していました。
撮影したあとは動画を確認し、うまく言えなかったところは再度取り直していました。自分が納得するものを残すことができるのが、撮影のいい点ですね。

5年生生活習慣病予防授業

2022年7月8日 18時26分

生活習慣病は、大人だけでなく、子どものうちから気をつけていくべき病気です。

養護教諭と、栄養士の先生が、体の変化や食事の面などから、お話をしてくださいました。
規則正しい生活を心がけ、健康に過ごしていけるといいですね。

4年クリーンセンター見学

2022年7月8日 18時22分

4年生が、印西市のクリーンセンターに見学に行きました。


スライドを見たり、実際の施設を見たりして、学びました。
これから、社会科の学習に生かしていきましょう。

7月7日校内授業研

2022年7月7日 16時15分

6時間目もしっかり学ぶ3.6年生
今日は、校内授業研究会がありました。
市教育委員会の指導主事の先生方もいらして6時間目に算数の授業を行いました。
3年生は、わり算であまりに着目して考える問題を、6年生は、小数や分数の比を整数に直して比べる方法を、6時間目とは思えない集中力とパワーで学んでいました。
放課後には、先生方で授業についての協議を行い、指導主事の先生方からも助言をいただき研修を深めていました。

<3年生>


<6年生>


<研究協議会>

着衣泳

2022年7月5日 18時19分

2・3校時に3年1組が,5・6校時に4年生がそれぞれ着衣泳をしました。
服を着て水に入ると,着ていないときと比べて動きにくいことを体感していました。
その後,空のペットボトルを使って,浮く練習をしました。外国でも使われている「浮いて待て」(ウイテマテ)のコツをつかもうと,何度も挑戦する姿も見られました。



また,4年生は水の中にいる人の救助方法として,ペットボトルを投げ入れる練習もしました。これからも,自分の命,他の人の命を守れるような行動をとってほしいと思います。



植物たちの成長

2022年7月4日 19時05分

毎日暑い日が続いていますが、児童の植木鉢には野菜ができたり、朝顔が咲いたりと、植物たちも元気に育っています。
今日は先週と比べると、過ごしやすい1日となりました♪







歯科保健指導

2022年7月1日 17時00分

本日,歯科衛生士さんによる歯科保健指導がありました。


今回は,歯ブラシを使って,マスクの上からブラッシングの練習を行いました。
実際にできないのは残念でしたね。今日勉強したことを実践し,ピカピカな歯で過ごしましょう。

少年少女消防隊

2022年6月30日 14時05分

少年少女消防隊操法披露
本日少年少女消防隊操法の披露がありました。
6月に入ってから本埜消防署の方々の指導の下、練習してきた成果を全校児童の前でてきぱきと立派に披露することができました。
小林小では、昭和38年から始まったもうすぐ60周年を迎える伝統ある活動です。来年も受け継がれていくといいですね。
市の広報の方も取材に訪れました。

たてわり遊び

2022年6月29日 15時37分

今日は,ロング昼休みに「たてわり遊び」がありました。
外は暑さが厳しいので,各グループ室内で「なんでもバスケット」や「イス取りゲーム」などをし,
楽しんで遊ぶ姿が見られました。





3年生校外学習

2022年6月28日 18時19分

今日は3年生が、グリコピア千葉工場と茨城県自然博物館へ行ってきました!









とても暑い日でしたが、みんな元気に過ごすことが出来て良かったです。
今日はゆっくり休みましょうね。