2024過去のブログ

4・5・6年リレー練習,5・6年体力テスト

2022年9月20日 17時17分

今日の中休みから,4・5・6年生のリレー練習が始まりました。
あいにくの天気だったため,体育館でバトンパスの方法を確認し合いました。バトンを受け取る手を出す位置,バトンの渡し方を繰り返し調整していました。次は,外で走りながら練習できるといいですね。



また,5・6年生は体力テストとして,上体起こしと反復横跳びに挑戦しました。
運動が得意な子も苦手な子も,少しでも回数を伸ばそうと,力の限りを出していました。

運動会に向けて!!

2022年9月16日 18時24分

来月の運動会に向けて,様々なことが動き出しています。

応援団の朝練習が始まっています。
今日は,オリジナルの応援歌を作っていました。
4,5,6年生がアイデアを出し合って,よりよい歌にしようと,話し合いが行われていました。
来週からは,朝の時間に応援団が各学級へ行き,応援練習を行います。



中休みには,低学年高学年それぞれで,リレー選手の顔合わせが行われていました。
選手達は,真剣な表情で先生の説明を聞いていました。来週からは,外で実際に走る練習を行っていきます。



スポーツテスト

2022年9月15日 11時15分

スポーツテスト
運動会に向けての活動と並行して、今週から来週にかけてスポーツテスト期間です。
体育館を訪れてみると全校で1番人数の多い4年生がスポーツテストをしていました。
赤白に分かれて、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの計測をしていました。
ルールに沿って一生懸命各種目にチャレンジしていました。

小林っ子会議

2022年9月14日 14時52分

学級のリーダーが集まる小林っ子会議がありました。
各クラスで話し合ったスローガンを持ち寄り,今年の運動会のスローガンを決めました。




お話タイム

2022年9月13日 15時35分

「小林親子読書会かたつむり」の皆さんによるお話タイムがありました。
とある学級では,時折,読み手の方とお話をしながら物語が進んでいきました。
読み聞かせは,ページの先がわくわくドキドキ気になって楽しいですね。

2年1組


2年2組


3年1組

休み時間

2022年9月12日 16時21分

久しぶりによく晴れ、休み時間にはたくさんの児童が校庭で遊んでいました♪







給水のチャイムが鳴ったら、水分補給している様子も見られました。



体調管理、感染対策、引き続き気をつけていきましょう。

校庭除草作業

2022年9月8日 14時44分

生き生き校庭の除草作業ー3年生ー
雨上がりの校庭に出てみると生き生きと除草作業をしている3年生の姿がありました。
「見て見て!こんなに草がとれたよ!」
「根っこまでほら、しっかりとれたよ!」
どうして草むしりをしているかをたずねると
「小林小のみんなが走ったとき転ばないようにしているの。」
「運動会で走るコースがちゃんと見えるようにしているんだよ!」
運動会練習が本格的になる前にしっかり考えて除草作業をする3年生は、とても頼もしくまぶしく感じました。

6年生邦楽体験教室

2022年9月7日 15時42分

34校時に6年生の邦楽体験教室がありました。
お琴の先生を講師に招いて,琴の歴史やひき方について学びました。

実際に琴をひく練習をし,最後はみんな上手に「さくらさくら」をひけるようになりました。


身体測定

2022年9月6日 19時03分


今年度2回目の身体測定がありました。
慣れている様子で、4月よりもスムーズに進みました♪
結果を楽しみに待っていてくださいね。


出品作業

2022年9月5日 19時17分

児童が夏休みの宿題として取り組んだ作品の,出品作業が行われています。
作品からは一生懸命さがひしひしと伝わってきて,出品数が限られる部門では,選ぶことが難しいほどでした。
今後,審査会場へ出品し,他の自治体からの作品と合わせて審査が行われる予定です。
結果が出るまで,しばしお待ちください。

避難訓練

2022年9月2日 14時59分

本日,2学期初めての避難訓練でした。

どのクラスも,訓練の放送が入ると,素早く机の下に潜り静かにし,1次避難の体制を取ることができていました。
そして,本日は引き渡し訓練も予定されていましたが,あいにくの雨で中止となりました。そこで,一時避難を解除した後,担任から引き渡しはどのように行うのか,説明をしました。

下の兄弟の場所へ行くこと,保護者の方に一人一人引き渡すことなど,児童は真剣に聞くことができていました。
しっかり訓練を行い,いざというときのために備えることができました。



2学期 始業式

2022年9月1日 14時24分

1か月を超える夏休みが明け,2学期の初日を迎えました。
校舎内には,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
夏休み中の思い出を伝え合ったり,宿題として作ったものを見せ合ったりして,盛り上がっていました。

今回の始業式は,校長室からの映像をグーグルクラスルームで繋いだ,オンライン形式で行われました。
始めに,席書会で千葉日報社賞や特選を受賞した児童への表彰がありました。


次に,2学期に頑張りたいことの発表がありました。


校長先生からは,2学期の学習や行事について,「わくわくするイメージをもち,自分のできることを見つけ,仲間と実現していく喜びを味わえるように取り組んでいきましょう。」とお話がありました。


また,今日からお世話になる先生や,小林小に仲間入りするお友だち
の紹介もありました。



2学期もたくさん学び,たくさん遊んで,楽しく過ごしていきましょう!

2学期に向けて

2022年8月18日 16時37分

2学期に向けて始動!
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みも2週間をきりました。
本日は、職員の出勤日です。
職員玄関の極楽鳥花が見事に咲いて出迎えてくれました。
2学期に向けて先生方は始動開始です。
午前中は、デジタル教科書とモラールアップの研修をしました。
午後は、児童用トイレの掃除と、グラウンド整備と除草作業を行いました。汗びっしょりになりました。
元気な小林っ子のみなさんと会える日を楽しみに待っています。

1学期 終業式

2022年7月20日 11時21分

1学期の終業式がありました。
自学の表彰があり、目標を達成できた児童が100名以上いました!学年代表児童が前に出て賞状をもらいました。
代表以外の児童も賞状を配られていますので、ぜひおうちで見てみてください。






校長先生のお話では、親しき仲にも礼儀あり、という言葉がでてきました。
家族に毎日、おはよう、ただいま、ありがとう、などを言っていますか?という問いかけに、元気よく手を上げる子、どうかな~と考える子、様々でした。





生徒指導の先生からは、3つの車に乗らないよう、お世話にならないよう、気をつけて夏休みを過ごすようにお話がありました。
3つの車、お子様に聞いてみてくださいね。




明日からいよいよ夏休みが始まります。
ケガや病気に気をつけて、9月に笑顔でみなさんに会えるのを楽しみにしています。



5,6年生 授業の様子

2022年7月19日 18時16分

5年生の体育で,Tボールをしました。
今までは簡単なルールでゲームをしていましたが,今日は「アウト」のルールを追加して,より野球に近いルールでやってみました。効果的な守備位置はどこか,ボールをどこの塁に投げたらよいかを考え,チームで協力して取り組めていました。





6年生の家庭科では,ミシンを使ってトートバッグを作りました。
マチの作り方や,持ち手の縫い付け方に四苦八苦しながらも,だんだんバッグの形になってきました。実際に使うのが楽しみですね。