持久走表彰会・大掃除
2022年12月19日 18時49分14日に行われた持久走記録会で、入賞した3・4年生の児童の表彰を行いました。みなさんとっても頑張りましたね。
午後は大掃除をしました。
隅々まで綺麗になって、気持ちよく来年を迎えられそうです。
14日に行われた持久走記録会で、入賞した3・4年生の児童の表彰を行いました。みなさんとっても頑張りましたね。
午後は大掃除をしました。
隅々まで綺麗になって、気持ちよく来年を迎えられそうです。
5年生校外学習
本日、晴天に恵まれ5年生は東京方面に校外学習に行ってきました。
午前中は朝日新聞社で、新聞ができるまでのことや新聞作りに携わっている記者やカメラマン、印刷をしている人々が「世の中を良くしたい」という思いを持って働いていることを学びました。実際の新聞をよく読んで、自分の心にひっかかる記事の見出しをつかったビンゴゲームをするという体験をしました。ていねいに説明や対応をしていただい新聞社の方々ありがとうございました。
お昼は北の丸公園でおいしいお弁当をいただきました。ぽかぽかの日差しが心地よかったです。朝早くから、お弁当の用意をしていただきおうちの方、ありがとうございました。
午後は、科学技術館でグループ毎に見学を行いました。小林小の5年生は、マナーよく仲良く時間を守って様々な体験をすることができました。
来年は6年生です。それにつながるとても良い校外学習となりました。
家庭科の学習で,調理実習を行いました。
今回は,ジャーマンポテトの調理です。
2年間の家庭科の学習のまとめとなる,調理実習です。
これまでの,ゆでる,炒める,の学習を生かし,グループで協力し,手際よく進めていました。
これで,ご飯を炊き,味噌汁と栄養のバランスの取れたおかずをつくり,完璧な一食を作れるようになりました。これからの生活に生かしてほしいです。
2ヶ月遅れのハロウィン?ー6年生お楽しみ会ー
本日1,2時間目に6年生がお楽しみ会をしていました。
ハロウィンに併せて仮装をするお楽しみ会を自分たちで計画し、進めてきたことが2ヶ月遅れで実現できました。
11月、12月生まれのお誕生祝いをしてから体育館や教室で計画したレクを楽しんでいました。
それぞれが工夫を凝らした仮装姿の写真撮影はバナナマンに扮した担任の先生も加わって圧巻でした。
本日,持久走記録会を実施しました。昨日は,雨も降り寒い1日でしたが,今日はうって変わって穏やかな晴天となり,記録更新に向けみんな全力で走っていました。
今日はお話しタイムがありました。
毎回,とても楽しみにしているようです。
昼休みに,環境・園芸委員会の児童がパンジーの苗を植えました。用務員さんに苗の扱い方や土のかけ方を教わり,各自でいくつか植えてみました。つぼみや花はついていない苗でしたが,ぐんぐん育って何色の花が咲くか,どんな花壇になるのかが楽しみです。
今日は,6年生が印西市文化ホールでの小学校芸術鑑賞教室に参加し,狂言と落語の演目を鑑賞しました。
狂言の鑑賞の後には,ワークショップとして動物の鳴き真似をしたり,つま先に重心をかける立ち方を体験したりました。
狂言も落語も,昔から伝わる日本の文化です。今日の芸術鑑賞教室をきっかけに,興味をもつことができるといいなと思います。
不審者対応訓練
本日5校時に予告なしの不審者対応訓練を実施しました。
不審者侵入を知らせる緊急放送が流れると、担任の指示に従ってどのクラスもバリケードをつくって教室の中央部に集合して待機しました。
6年生は、担任不在の設定でしたが、予告なしにもかかわらず、協力して避難の態勢を整えることができました。
体育館に全校児童が集まると真剣に先生の話に耳を傾け、いざというときにも今日のようにしよう!という呼びかけに全員が手を挙げて応えていました。
平成13年に起きた池田小の悲劇のようなことを防ぐためにも備えていきたいと思います。
今日は,56年生が持久走の試走を行いました。寒い中,みんながんばって走っていました。
給食の後,全校一斉に掃除の時間があります。帽子を被り,黙働がめあてです。教室の机の持ち運びは,みんなで協力するとあっという間に終わりますね。
今日から,体力向上のために「体育委員会と遊ぼう企画」を行っています。
バトンスローをして遊びました。
6時間目にはクラブ活動もありました。
3時間目,1年1組では,書写の学習をしていました。
水書筆ペンで,「おれ」に気をつけてカタカナを書く練習をしていました。とても上手に書いていて,驚きました。
1年2組では,図画工作の学習をしていました。
様々な形の箱を組み合わせて,動物やロボットをつくっていました。
中には,ひもをひっぱると口が開く仕組みを見せてくれたお友達もいました!すごい!
3年生消防署見学
本日3年生は本埜消防署に行ってきました。
「小林小さんはラッキーですよ!昨日納車されたばかりの救急車を見れますから!」
と、消防署の方に出迎えてもらいました。
消防車を囲んで機材を見せていただいたり、救急車の前で救急救命士の方からグッズなどにつて丁寧に説明していただいたり、最新の救急車の中に入って見学させていただいたりしました。
消防署の方は、二人で1台の回転式ロッカーや仮眠室の二段ベットなどを使いながら24時間365日いざというときのために訓練や準備をして私たちの安全を守ってくださっています。
3年生は、目と耳を傾けたくさんメモをとって真剣に学んでいました。
今日は,ロング昼休みでした。タイヤ跳び,ブランコ,鉄棒,ボール遊び,鬼ごっこ,サッカーなど,校庭で元気に遊んでいる子がたくさんいました。