新しいALTの先生と楽しく英語!
2025年2月6日 14時56分木曜日はALTの先生と英語のお勉強ができる日です。
1時間目から6時間目まで、どのクラスも楽しくそして真剣に英語を学ぶ様子が見られました。
1時間目3年生
2時間目6年生
3、4時間目5年生
5,6時間目4年生
6年生のライティングと5年生のパフォーマンステストはちょっぴり難しそうでしたが、みんながんばって取り組んでいました。
木曜日はALTの先生と英語のお勉強ができる日です。
1時間目から6時間目まで、どのクラスも楽しくそして真剣に英語を学ぶ様子が見られました。
1時間目3年生
2時間目6年生
3、4時間目5年生
5,6時間目4年生
6年生のライティングと5年生のパフォーマンステストはちょっぴり難しそうでしたが、みんながんばって取り組んでいました。
本日のロング昼休みに今年度最後のたてわり遊びを行いました。
いつもは6年生が遊びを企画し運営していますが、最後は5年生が遊びを企画し、リーダーとして進行していました。
たてわり遊びの終わりには、1年間リーダーとして頑張ってくれた6年生に向けてお礼の言葉とプレゼントが贈られました。
1校時に2月の全校集会が行われました。
初めに、社会科作品展と県書き初め展、三部会書き初め展、ひざしの入賞者の表彰をしました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
全校合唱では「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。全校児童が心をひとつにした素敵なハーモニーと手拍子を響かせました。
校長先生からは31日より短い月の覚え方は「西向く侍」であるということと、2月28日に行われる感謝の会と6年生を送る会に向けて、一人ひとりが感謝の気持ちが伝えられるように、そして下級生にあこがれる存在になれるようがんばって過ごしましょうというお話がありました。
今年度最後のクラブ活動が行われました。
3年生はクラブ活動の見学を行いました。
3年生は,活動の様子を熱心に見ていました。来年,何クラブに所属するか,楽しみですね。
4年生が,図画工作の学習で版画に取り組んでいます。
彫刻刀を使うのは初めてですが,手の置き方に気を付けて,安全に掘り進めていました。
となりの図工室では,版にインクを付け,刷る作業を行っていました。カラフルな模様が浮き上がり,すてきな作品が仕上がっていました。
本日3年生が社会科見学で「房総のむら」に行きました。
初めに、体験学習として「和ろうそくづくり」と「どろめんこ色つけ」を行いました。
和ろうそくに思い思いにイラストが入った色紙を貼り、オリジナルの和ろうそくを作りました。
どろめんこ作りでは、どろめんこに色づけをしました。その後に、どろめんこを使った遊びをして楽しみました。
後半は、江戸時代の商家を見学したり、武家屋敷や農家の屋敷を見学したりして昔の人々の暮らしを体験することができました。
本日2,3校時に1年生は生活科「昔あそび体験」を体育館で行いました。
ゲストティーチャーはふだんからお世話になっている子供守り隊や小林住みよいまちづくり会の方々です。
おはじき
こま
お手玉
けん玉
めんこ
はねつき
竹とんぼ
思い切り遊んで楽しい時間を過ごしました。
中休みをはさんだ2時間つづきでしたが、あっという間のひとときでした。
ゲストティーチャーの方々、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
1年生は、はじめの会もおわりの会も自分たちでしっかりと進行することができました。
本日,校内授業研修会が行われ,3年2組と4年1組の授業を,先生方で見合いました。
3年2組 道徳の授業
4年1組 総合的な学習の授業
児童下校後は,よりよい授業のため,先生方で意見を出し合いました。
4年生が,プログラミングの授業を行っていました。
今は,算数の教科書にプログラミングの内容が掲載されています。
ICT支援員さんが,子どもたちの補助をしてくれています。
子どもたちは,「〇回くりかえす」「〇人増える」などの指示を出すパーツを組み合わせ,答えを求めるプログラミングを作ります。お互いに教え合いながら作る姿が見られました。
6時間目に5,6年生は委員会活動を行いました。
保健委員会は、清掃用のゴム手袋の整備を
環境委員会は、掃除の手順動画作成を
広報委員会はホームページの記事づくりを
放送委員会はアンケートづくりを
園芸委員会は掲示物づくりを
体育委員会は縄跳び台の片付けを
各委員会ともそれぞれの仕事に積極的に取り組んでいました。
1年生が,「ふわっふわっゴー」の学習を行っていました。
風を送るとスーッと進んだり,ぴょんぴょん跳ねたりと,ひとつひとつ違う動きをしていて,見ていてもとても楽しいです。
作品の形や風の送り方を工夫し,なんども試して遊んでいました。
本日、5年生が社会科見学でTOYOTA勝又自動車とチバテレビを見学しました。
勝又自動車コルネットでは、注文された新車の点検や整備、注文通りのカスタマイズの装備をする作業工程をスタッフの方に説明していただきました。約120人の作業員がペアで一台一台丁寧に作業をしている様子を見て、子どもたちは驚いていました。
午後はチバテレビに行き、スタジオに入ってアナウンスの席に座ったり、カメラを操作したりして体験をしました。最後に5年生全員でCM撮影を行いました。テレビで放送されるのが楽しみです。
今朝、朝読書の時間にワンポイント避難訓練を行いました。
放送が流れるとどの児童も素早くその場に応じた行動がとれました。
大きな揺れを感じたと思ったらその場で頭を庇ってしゃがむ高学年の態度はさすがです。
今日は天気もよくなり、運動するにはちょうどよい気温になりました。
昼休みには、たくさんの子どもたちが中庭で縄跳びの練習をしていました。
縄跳び台には行列ができ、二重跳びやはやぶさ跳びなどの技に挑戦していました。
その他にもリズム縄跳びをしたり、縄跳びカードを使って新しい技の練習をしたりしていました。みんな楽しそうに縄跳びをして、体を動かしていました。
本日,1月のクラブ活動が行われました。
〇外スポーツ クラブ キックベースを行っていました。
〇屋内スポーツクラブ ドッジボールを行っていました。
〇レククラブ 宝探しを行いました。宝は,折り紙でつくりました。
〇手芸クラブ スノードームをつくりました。
〇室内ゲームクラブ 様々なボードゲームで遊びました。
〇音楽クラブ 「となりのトトロ」をリコーダーで練習しています。
〇サイエンスクラブ 砂鉄入りのスライムをつくります。外で,砂鉄を集めていました。
〇クッキングクラブ ホットケーキをつくりました。
〇イラストクラブ 画像を参考にしながら,イラストをかいていました。
次回のクラブ活動が最後です。3年生が見学しに来ます。