2024過去のブログ

2年生 校外学習

2024年10月25日 17時00分

2年生が,成田ゆめ牧場に校外学習へ行きました。
出発式

ジャム作り

牛の乳しぼり

楽しい体験をたくさんした,校外学習になりました。

さわやかハートフルコンサート

2024年10月24日 16時13分

今日は、いよいよさわやかハートフルコンサート本番当日です。
給食を早めに済ませ、5年生と合唱部は印西市文化ホールへ出発しました。
「行ってきます!」と校舎に向かってあいさつすると、6年生がベランダから見送ってくれました。

5年生は「With You Smile」を歌いました。ちょっぴり緊張した様子でしたが、歌が進むうちに表情が柔らかくなっていき、美しいハーモニーを響かせることができました。


合唱部は「地球星歌~笑顔のために~」を歌いました。平和を願う気持ちがとてもよく伝わるよう言葉を大切にしながら心のこもったハーモニーを響かせました。4年生の割合が多い合唱部ですが、これまでの練習の成果が発揮された素晴らしい発表でした。

他校の発表を聴く姿勢も立派でした。
5年生も合唱部のみなさんもこれまでよくがんばりました。

たてわり遊びをしました

2024年10月23日 16時32分

本日ロング昼休みにたてわり遊びをしました。
6年生のリーダーを中心に遊びを計画し、みんなが楽しめるよう声かけをしていました。


校庭では、ドッチボールでしているグループが多かったです。


教室では、ハンカチ落としやなんでもバスケットをしていました。
6年生がリーダーとしてしっかりとレクを進行してくれました。次回のたてわり遊びも楽しみにしています。

1年生 校外学習 アンデルセン公園

2024年10月22日 16時50分

秋晴れの今日、1年生がアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。
アンデルセン公園は、コスモスなどの花々が咲き誇り、ハロウィン仕様になっていました。
南口ゲートから入ってまず、風車の前でクラス写真を撮りました。


芝生広場につくと、グループで思い切り遊びました。
じゅえむタワー、大すべり台、アスレチック、ターザンロープなど面白そうな遊びがたくさんありました。


お互いに声をかけあい、助け合いながらとても楽しそうに活動をしました。

じゅえむタワーの前で学年写真を撮ったら
ボールプールの整備がちょうど終わって、小林小の1年生が1番乗り貸しきり状態で5分ほど楽しむことができました。
いよいよお弁当です。おうちの人の用意してくださった愛情いっぱいのお弁当に舌鼓を打っていました。
お弁当の後は、アトリエでタイルアートをしました。


とても素敵な写真立てができあがりました。
「楽しかった、また、アンデルセン公園に来たい!」
と、1年生はとても満足した様子でした。
思い出いっぱいの校外学習になりました。

ふれあい交流会(青い麦の子ふれあい事業)

2024年10月21日 17時04分

本日午後にたけのこ学級の子供達が、小林中の体育館で、小林北小、小林中の友達とふれあい交流会(青い麦の子ふれあい事業)に参加しました。

中学校の生徒が司会進行を務めました。
はじめにお互いの名刺交換をしました。

名前と好きな物を伝える自己紹介をしました。
次にしっぽとりゲームを行いました。
赤チーム青チームに分かれて広い体育館を楽しそうにかけ回って活動をしました。

最後にお買い物をしました。
中学生が作った品物を特価で販売してくれました。
嬉しそうに買い物をする姿がみられました。

楽しい時間があっという間に過ぎました。
感想発表を行ってふれあい交流会が幕を閉じました。

準備をしてくださった小林中学校のみなさん、仲良く遊んでくださった小林北小のみなさんありがとうございました。

ハートフルコンサート壮行会

2024年10月21日 11時02分

中休み,ハートフルコンサート壮行会を行いました。
始めに,合唱部が発表しました。

次に,5年生が発表しました。

合唱部は1学期から,5年生は,運動会の準備もしながら,歌も練習してきました。
どちらの歌声も,ハーモニーが響いて,とてもきれいでした。
本番は,24日(木)です。がんばってきてください。

咲きました!!

2024年10月18日 15時50分

小林小学校の職員玄関にある「極楽鳥花」(ごくらくちょうか)が,1年ぶりに咲きました。

極楽鳥花は,極楽鳥に似ていることから,この名前がついたそうです。

気になる人は,ぜひ見にきてください。

就学時健康診断

2024年10月17日 17時23分

本日、来年度1年生対象の就学時健康診断が行われました。
保護者の方と一緒に小林小に来校し、緊張した面持ちで検査を受けました。


内科検診と歯科検診では、校医の先生に一人ずつ検診していただきました。


視力検査と聴力検査では、先生の指示を聞いてしっかり答えることができました。
来年度、新1年生のみなさんが入学してくることを楽しみに待っています。

3年生農家ではたらく人のお話をききました

2024年10月16日 12時28分

3年生は、社会科「ふるさと印西学小林編」のゲストティーチャーとして櫻井農園の櫻井さんをお迎えしてそのお仕事についての貴重なお話をうかがうことができました。

櫻井農園の枝豆はとても有名です。6から7月には岩戸の直売所で販売されています。販売されるまでには、人の手と機械化をうまく取り入れています。機械が上手に選別をしたり、一気に正確に袋詰めなどをする様子を映像で紹介されると子供達から歓声があがりました。今年は温暖化の影響か枝豆の害虫カメムシの大量発生、ナスが猛暑の影響で打撃を受けたことなどの苦労話や、農家になったのは、自分たちが作った物でたくさんの人を喜ばせることができると思ったことやこれからも印西市の畑を守っていきたいなど夢を語ってくださいました。

3年生の子供達は、身をのりだして櫻井さんお話に耳を傾け、質問タイムでは、時間いっぱいまでたくさんの手が挙がっていました。野菜の調理の仕方についての質問になると櫻井さんの奥様が答えてくださいました。
あっという間の1時間でした。
櫻井さん、楽しく為になるお話をありがとうございました。

2年体力テスト・1年図書の貸し出し

2024年10月15日 17時12分

本日5校時に2年生が体力テストを実施しました。

初めにグラウンドで、50m走のタイムを計測しました。

次に体育館で長座体前屈を計測しました。
去年の体力テストの記録より伸びるよう頑張っていました。


1年生は図書室で本の貸し出しをしました。1年生はしっかり先生の話を聞いて、行儀よく本を借りて読んでいました。

応援団解散式

2024年10月11日 13時37分

150周年にふさわしい運動会を牽引してきた応援団の解散式が昼休みに行われました。

1ヶ月間、がんばってきた応援団に担当の先生方から労いと、これからの姿に期待しているという激励の言葉が贈られました。

6年生は一人一人、感想と後輩への引き継ぎの言葉を述べました。

最後に応援団らしく「オーッス!!」の声を響かせて締めました。

一致団結していた最高の応援団、このバトンをしっかり引き継いでいきましょう。
応援団のみなさん、本当にお疲れ様でした。
最高の運動会をありがとう!

150周年運動会 その4

2024年10月10日 16時34分

1~3年生紅白対抗リレー 白組青チームの優勝

4~6年生紅白対抗リレー赤組黄色チームの優勝 ゴール間際のデッドヒートが熱かったです。

閉会式
応援賞白組 総合優勝は赤組でした。
どちらも素晴らしい戦いを見せてくれました。
歴史に残るそれぞれの記憶に残る運動会になりました。
たくさんの拍手、歓声をありがとうございました。

150周年運動会 その3

2024年10月10日 16時27分

1.2年生表現「小林小のアイドル!」

3.4年生表現「Kobayashiカラフルピーナッツ」

5.6年生表現「絆~継往開来~」

150周年運動会その2

2024年10月10日 16時17分

3年生チャンス走パピコでGO!

1、2年生50m走

4年生チャンス走「野球しようぜ!スポーツしようぜ!!」

6年生チャンス走「選~運否天賦~」

150周年の運動会赤白共に全力尽くし歴史に残る勝利をつかめ!!

2024年10月10日 15時33分

2024年10月10日(木)
朝7時に4年生~6年生は登校して、運動会の会場準備をしました。

8時に開会式が始まりました。


ラジオ体操をしてからいよいよプログラムナンバー1番応援合戦です。

全校大玉転がし 白組が2-0で勝ちました。
5年生チャンス走「赤白どっち?!~150thAnniversory~」

2年生バンザイ!!150周年

3、4年生80m走

1年生チャンス走「負けたら大変!!じゃんけんぽん!」

5、6年生100m走