運動会前日準備
2022年10月13日 16時52分運動会前日準備
明日は運動会です。天気予報では雨だったのですが前日準備開始時刻になると雨が上がりました。できるところまで準備を進めてしまおうと、4年生から6年生の児童がてきぱきと準備をしました。小雨が降ってきたのできりの良いところで切り上げて下校をしました。明日は元気に登校してみんなで運動会を成功させましょう!頼もしい高学年の姿がみられた前日準備でした。
前日準備の仕上げは先生方で行いました。
明日の運動会がとても楽しみです。
運動会前日準備
明日は運動会です。天気予報では雨だったのですが前日準備開始時刻になると雨が上がりました。できるところまで準備を進めてしまおうと、4年生から6年生の児童がてきぱきと準備をしました。小雨が降ってきたのできりの良いところで切り上げて下校をしました。明日は元気に登校してみんなで運動会を成功させましょう!頼もしい高学年の姿がみられた前日準備でした。
前日準備の仕上げは先生方で行いました。
明日の運動会がとても楽しみです。
運動会本番に向けて,応援練習もさらに気合いが入ってきました。
今日は運動会の予行練習を行いました。
4・5・6年生は、係の準備を朝早くから頑張っていました。
開会式から閉会式までの種目を少しずつ行いましたが、どの学年も練習とは思えない力で頑張っている様子でした。
本番は更に力を発揮してくれるのを楽しみにしています。
気温差が激しいので、体調管理にお気をつけください。
本日,10月の全校集会が行われました。
始めに,表彰です。
今回は,図書室での貸し出しが100冊を超えた児童,夏休みに取り組んだ読書感想文や理科作品が印旛郡の審査に進み,よい成績を収めた児童を表彰しました。
次に,校長先生のお話です。
今回のお話は,「One for All, All for One」についてです。
これは,ラグビーで使われている言葉です。
役割の違う15人が,それぞれの良さを生かしてトライを決めます。
学校生活でもこの気持ちを忘れずに,まずは運動会で,スローガン達成のために,一人一人が頑張っていきましょう。
就学時健診がありました
本日令和5年度入学児童対象の就学児健診がありました。
市内の小学校ではトップバッターとして実施です。
小雨の降る肌寒い天気でしたが、学校医の先生が「健康的な子が多いですね。」
とおっしゃっていました。
お行儀良く初めての小学校の校舎内を引率の先生の指示によく従ってスムーズに回ることができました。
来年の4月に入学してきてくれることが今から楽しみです。
工事が終わり正門が新しくなりました。
門を閉めたときは,持ち手のところのフックをかけてください。
門の下にはストッパーがついています。黒い丸いところを踏んで押しながら,下の溝にかけたり,はずしたりして開閉します。
門を全開にしたときは,左右両脇にある溝にストッパーをかけてください。
6時間目,3年1組はコンパスを使う練習をしました。
コンパスを開いて定規に当て,直径や半径を正確に測り取りました。
線がずれてしまっても,粘り強く練習を続けていました。できあがった模様は,色を塗るとさらにきれいに見えますね。
4年生は音楽でした。
曲を注意深く聴き,金管楽器の音色の違いを楽しみました。また,リコーダーの練習では,低いミから高いミに移る指づかいに挑戦しました。後ろの穴の塞ぎ具合,難しそうです。
今日から全体での運動会練習が始まりました。
あっという間に当日が近づいてきましたね。
制限がある中、感染対策をしながら一生懸命頑張っています。
応援団も頑張っています!
6年生が,家庭科の「クリーン大作戦」の学習で,学校中の汚れをきれいに掃除をしました。
自分で決めた場所の汚れにあった方法を考えて計画を立て,今日は作戦決行日。
割り箸やメラミンスポンジなど,道具の工夫をしている人もたくさんいました。
そして,作戦大成功!! 学校がピカピカになりました。
今回の勉強を,学校や家庭での掃除にいかしてほしいです。
正門改修工事が始まりました
本日より正門改修工事がはじまりました。
10月4日までの予定ですが思ったよりも解体と基礎工事がかかるかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが御理解御協力をお願いします。
たけのこ学級校内授業研究会
本日5校時にたけのこ学級では生活単元学習「小林中学校へいこう」の授業が展開されました。小林中学校での交流会の販売会に参加するために「お買い物の練習をしよう」というめあてで子供たちはお店屋さんになったりお客さんになったりして500円ぴったりの買い物ができるように算数の力をフルに活用して取り組みました。1年生から6年生までお互い温かい言葉かけをしながら全員が500円ぴったりの買い物に成功し、自然と拍手が起きました。
子どもたちは,現在,運動会練習もがんばっていますが,合唱部も10月のハートフルコンサートに向けて練習に励んでいます。
腹筋や呼吸のトレーニングをしてから,歌の練習を行っています。
今日から体育館とグラウンドに分かれての応援練習です。
初日は,並び方の確認をしました。応援団に調整してもらいながら,自分の位置が決まりました。
明日以降は,場所を交互に代えます。いよいよ声を出したり,動作をつけたりしていきます。早くも応援合戦が楽しみです。
また,昨日の運営委員会の活動により,体育館のギャラリーにスローガンが掲示されました。
運動会の雰囲気がさらに増しましたね。
今日の委員会活動では、卒業アルバムの撮影が行われ、委員会ごとに黒板を飾ったり、小道具を持ったりと、楽しそうな様子でした。
体育館には、運動会のスローガンが飾られました!
着々と準備が進んできて、ワクワクしますね。
「赤組白組仲間と共に優勝目指して走り抜けろ!」
今年の運動会のスローガンが決定しました。
本日のお昼の校内放送で全校に発表されました。
1年生から6年生まで運動会練習が順調に進められています。
低・中・高学年とも表現の練習をしていました。
低学年は1曲最後まで通して校庭で練習をしていました。中学年はなんと隊形移動の練習に入っていました。高学年は難しく勇ましい振り付けを丁寧に確かめながら体育館で練習をしていました。
図書室前では、紅組白組対抗で読んだ本の冊数を競う図書室玉入れが実施されています。
朝の時間に応援団が各学級へ行き、応援練習を行いました。まずは、応援の姿勢から行い、コールの練習もしました。
コールの中には、こりんこちゃんも入っており、とっても楽しそうです。
応援団は、児童達をまとめながら一生懸命頑張っています。