3年リコーダー講習会、1年生活科
2025年5月13日 11時51分3年生のリコーダー講習会の様子です。音楽の学習で、1、2年生では鍵盤ハーモニカを主に使っていましたが、3年生からは主にソプラノリコーダーを使います。今日は、リコーダーの講師をお招きし、リコーダー講習会を実施しました。息の吹き方や指の押さえ方などの基本的なことから、しっかりと教えていただきました。また、左手を使い「シ」「ラ」「ソ」の指使いを教えてもらい、最後には「シラソラシ シシシ・・・」という曲の「メリーさんのひつじ」を演奏できるようになりました。講師の先生のリコーダーを2本同時に吹く演奏や様々な形のリコーダー演奏も聞くことができ、1時間があっというまに過ぎました。
1年生の生活科「はなややさい おおきくなってね」の学習です。今日は、鉢に土を入れ、その後アサガオの種を植えていました。アサガオの種を植えるときは、指で土に穴をあけ、種を置いたら土をかぶせます。担任からは、最後に土をかぶせるときは「種におふとんの土をかけてあげてね。」という指示がありました。その指示を聞くと、子どもたちは種にそっと土をかぶせていて、土を堅く押し固める子はいませんでした。今日は、5粒の種を植えました。芽が出てくるのが、楽しみです。