授業風景(1年・5年音楽)
2025年7月4日 15時46分音楽の授業の様子を紹介します。4時間目は、1年生の音楽で、小学校では初めて鍵盤ハーモニカを使いました。鍵盤ハーモニカの置き方や開け方を教えてもらった後、マウスピースとホースだけを使い、自分の手のひらに息を長く吹いたり、短く何回も吹いたりしてみました。幼稚園や保育園で使っていた子もいますが、全く初めて鍵盤ハーモニカに触れた子もいたようなので、基本的なところから学習をはじめていました。
5年生の音楽です。いろいろな楽器の音が重なり合う響きを味わいながら、演奏することを目標に授業をしていました。リコーダー(2グループ)、鉄琴、木琴、低音楽器、タンバリンや小太鼓に分かれて合奏をしました。グループごとに短いフレーズを繰り返し演奏するのですが、どの楽器が何回目に演奏するのかは、グループで相談して決めていました。グループごとの発表では、どのグループも工夫が見られ、きれいな音で演奏することができていました。