2024過去のブログ

校内授業研

2024年2月8日 18時17分

5時間目は今年度最後の校内授業研究会でした。
1年間「主体的に問いを追究・解決しようとする児童の育成」~ふるさと印西学を通して~という研究主題で生活科・社会科の学習を進めてきました。
2年生は、地域の方とのお正月遊びの会をきっかけに、今度は相手を楽しませるための
「おもちゃランドをひらこう」の授業を行いました。

つくったおもちゃでどのような工夫をするともっとよくなるか
グループにアドバイスを出し合っていました。

3年生は「市のうつりかわりー市の様子と人々のうつりかわりー」の授業を行いました。


親子3代で小林小に通っている方をゲストティーチャーにお迎えしたことから
60年前、30年前。現在の小林小について自分たちなりに
調べ、ICTを活用しながらまとめる学習を行いました。

4年生は「特色ある地いきと人々のくらし」の授業を行いました。
地場産業の一つとして木下にある100年以上続く岩崎せんべいについて何をどのように広めればよいかということを
一人一人が思考し、グループで座標軸に分類しながら考えを広げ深める学習を行いました。


どの授業も主体的に問いを追究・解決しようとする子供たちの一生懸命な姿がみえる
授業でした。