授業風景(4年理科、2年生活科)
2025年6月12日 12時40分4年生の理科「電池のはたらき」の学習です。今日は、乾電池とモーターで動く車を使って速く動かす競争をしていました。子どもたちは、すでに電流の大きさが変わるとモーターの回り方が変わることを学習しています。最初に自分の作った車を試しに動かして、最後にレースの形で競争をしました。試しの時には、学習したことをいかして、乾電池は2つと1つのどちらがいいのか、乾電池2個の場合は並列つなぎがいいのか直列つなぎがいいのかを考えて試している子もいました。子どもたちは、楽しみながら学習したことを確かめることができたと思います。
2年生の生活科「見つけた!生きもののひみつ」の学習です。生きものを探し、採集してきた場所を考えて、生きものの暮らしやすいすみかをつくり、大事に育てていく学習です。子どもたちは、バッタやカマキリを採集できた子もいたようです。むしかごの中のすみか作りも、協力して作っていました。