6年プラネタリウム、4年外国語活動、1年図工
2025年9月17日 12時24分6年生が、理科の学習で、白井文化会館のプラネタリウムに行きました。今回は、小林北小学校の6年生と一緒に、印西市が用意してくれたバス2台で移動しました。印西市のバスが予約が難しくなったいることや小林中で一緒になる前に少しでも同じ体験ができればと、両校の教頭先生が話し合って、プラネタリウムでの合同の学習となりました。まだ打ちとけて話すような雰囲気ではありませんでしたが、今後に向けての第一歩になれば良いなと思っています。
4年生の外国語活動「Do you have a pen?」の学習です。私が参観したときはリスニングの学習で、CDから流れる音声と教科書の絵を見て、誰の筆箱かを聞き取っていました。例えば「私は、一つの消しゴムと1本の鉛筆、3本のペンを持っています。」という英語の音声を基に、どの筆箱かを答えていました。3年生から外国語を学んでいる成果からか、ほとんどの子が正しい絵を答えることができていました。
1年生の図工「こすりだしたら うまれたよ」の学習です。前時までに子どもたちは、いろいろなでこぼこを探して紙を置き、こすって紙に模様をつけていました。今日は、そのこすってできた模様の紙を切って台紙に貼りながら、作品を作っていました。こすってできた模様が、魚のうろこに見えた子は、台紙に貼り付けてから、クレヨンで魚の絵を付け足して描いていました。子どもたちそれぞれの発想をもとに、作品ができていました。