令和7年度 ひこち山ニュース

授業風景(4年音楽、2年国語、3年社会)

2025年7月1日 11時14分

 4年生の音楽「いろいろな リズムを感じ取ろう」の学習です。クラッピング(手拍子)と鍵盤ハーモニカで「楽しいマーチ」という曲の合奏をしました。手拍子でパートごとにリズムを合わせて演奏し、鍵盤ハーモニカと合わせるときれいな旋律になります。参観していた担任からも、「みんなで協力して一つのものを作り上げたことに、聞いていて感動した。」という趣旨の話がありました。4年生のみなさん、すばらしい発表でした。

IMG_9515 IMG_9518 IMG_9522 

 2年生の国語「『生きものクイズ』でしらせよう」の学習です。自分が調べたい動物の図鑑に集まり、クイズにしたい内容を調べていました。シマウマやコアラ、ゾウなど様々な図鑑をもとに調べていました。子どもたちにとってクイズを作るという目的が明確になっていることもあり、進んで調べてプリントにまとめることができていました。

IMG_9523 IMG_9524 

 3年生の社会科「農家のしごと」の学習です。今日は、枝豆を作っている農家の方に学校に来ていただき、話をしていただきました。映像を子どもたちに見せながら枝豆の収穫までの説明をしてくれたり、子どもたちの質問に答えたりしてくれました。農家の方が驚いていたのは、「なぜ、枝豆には毛(産毛)がついているんですか?」という質問が子どもからあったことです。実は枝豆についている毛は、害虫が枝豆に寄りつくのを防いだり、水分を保つ役割があったりするそうです。細かいところまで、よく見ていることに驚いていました。子どもたちにとって、実際の農家の方のお話を聞くことができる貴重な体験となりました。ありがとうございました。

IMG_9526 IMG_9527 IMG_9530 IMG_9531