授業風景
2025年4月30日 16時00分2年生の図工「どんどんかわるよ 新聞紙」の学習です。体全体を使って新聞紙で活動していく学習です。教室いっぱいに新聞紙を敷き詰めて寝転んだり、新聞紙を切ってできるだけ長く伸ばしたりしていました。また、子どもたちの自由なアイデアで、新聞紙をねじったりさいたりして楽しみました。この学習のような「造形遊び」を通して、感性や創造性を育んでいってほしいと思っています。
3年生の算数「わり算」の学習です。教科書の絵(大型テレビに映っている絵)を見て、式が12÷3となるようなわり算の文章題を作っていました。「①クッキーが12個あります。3人に同じ数ずつ分けると、1人分は何個になりますか。 ②クッキーが12個あります。1人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか。」というように2種類の文章題がつくれればよいのですが、難しく感じた子もいたようです。自分で問題文を作ることは、理解を深める上で非常に効果的な学習方法です。これからも、問題を作る学習があるかと思いますので、がんばってほしいと思っています。
中休みの時間に大谷グローブを使ってキャッチボールをしている子がいました。小林小学校では、大谷グローブを使っていい曜日が学年ごとに割り振られています。水曜日の中休みは、5年生が使っていい日になっています。決められた場所(職員室近くの道路部分)で、楽しそうにキャッチボールをしていました。