ハートフルコンサート壮行会、ロボッチャ体験、1年20mシャトルラン
2025年10月28日 10時41分中休みの時間に、ハートフルコンサート壮行会を行いました。10月30日(木)のハートフルコンサートには、合唱部と5年生が参加します。合唱部は「手のひらをかざして」、5年生は「大切なもの」という歌を発表してくれました。しっかりと声が出ていましたし、動き一つ一つを見ても協力してがんばろうという気持ちが感じられる発表でした。また、がんばっている姿を合唱部や5年生の保護者にも見てもらうことができました。ありがとうございました。
6年生の理科の学習です。プログラミングの学習として、印西市教育センターから「ロボッチャ」を借りて体験しました。「ロボッチャ」とは、パラスポーツの「ボッチャ」と「ロボット・プログラミング」をかけ合わせた新しいテクノロジースポーツです。今日は、「ロボッチャ」に使うロボットを、レゴを使って組み立てていました。次の時間は、「ロボッチャ」にボールを投げさせます。(この「ロボッチャ」の体験は、3年生以上の学級で、理科の授業で行います。)
1年生の体育で、新体力テストの20mシャトルランの測定を行いました。測定やペースメーカーとして、6年生がお手伝いをしていました。20mシャトルランは一定のペースで走らないと、正確な記録測定ができないので、6年生が記録を測定するだけで無く、一緒に走ったり声かけをしたりしていました。みんなのために力を惜しまない6年生は、たよりになる存在です。
