5年家庭科、運動会練習、教育長等学校・施設訪問
2025年9月24日 11時31分5年生の家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習です。ボビンに糸を巻く手順や、上糸と下糸をセットする手順について学習していました。初めてミシンを使う子がほとんどなので、上糸を順番にかけていき針の穴に糸を入れるだけでも、まだまだ時間がかかります。それでも子どもたちは、新しい学習に興味があるのか、楽しそうに学習をしていました。
運動会練習の様子です。今日から、朝の応援団練習が始まりました。今年の応援団の子どもたちは意識が高く、しっかりと声を出して一生懸命に練習にも取り組んでいます。低・中・高学年の表現運動を順調に進んでいます。低・中学年は、曲の最後まで通して踊れるようになっています。今後、隊形移動や細かい点の練習をしていくようです。高学年は、組体操の技を練習しています。危険な技や体の一部に過度の負担がある技は行わずに、技の完成度やスピード感を大切にしているようです。
本日の午後、市の教育長や教育委員会の各課の課長等が本校を訪問してくださいました。学校の施設・設備については、学校からの要望をまとめ教育委員会の方々に設置や修繕のお願いしています。今日は、その要望事項にあげたことについて実際に見ていただいたり、話を聞いていただいたりしました。教育委員会の皆様も、子どもたちのためによりよい教育環境を整えようと努めてくれています。ありがとうございます。