2024過去のブログ

お話タイム、租税教室

2023年7月11日 15時48分

朝読書の時間に、お話タイムがありました。
真剣な表情で話しを聞いたり、笑ったりと、楽しそうな様子でした。


3時間目には、6年生を対象にした租税教室がありました。
税金の種類や、税金はどこへいくのか、身近な消費税についてなど詳しく学ぶことができました。

学習の様子(4年生,5年生)

2023年7月10日 12時07分

4時間目に校内を回っていると,5年生が外国語の授業を行っていました。

アルファベットの大文字と小文字の表を完成させていました。
困っている友達にアドバイスをしている人もたくさんいました。完成して,丸をもらって,とてもうれしそうでした。
4年生は,折り紙でなにやら物を作っていました。

話を聞くと,学級で行うお楽しみ会の準備だそうです。係ごとに,真剣に作業をしていました。当日が楽しみですね。

七夕・大掃除

2023年7月7日 14時09分

今日は七夕です。
給食は「七夕ちらし」「七夕ゼリー」がメニューに入り、彩り豊かでおいしかったですね。
今夜は天の川が見られるといいですね。

午後は、全校で大掃除がありました。
1年生も並んで水拭き用のぞうきんを準備し、あちらこちらを丁寧に拭きます。


自分たちの教室はもちろんトイレ、階段、特別教室の外側、昇降口などいつも以上に念入りにそうじをしました。



みんながんばりましたね。


校内授業研修会

2023年7月6日 17時07分

今日は,3年1組の社会科と1年1組の生活科の授業を,外部講師の先生や小林小の先生方で参観し,より良い授業作りのための話し合いをしました。




子どもたちも意欲的に取り組んでいました。






6年歴史民俗博物館

2023年7月5日 12時56分

本日6年生が歴史民俗博物館に行ってきました。
開館時刻に入館し、まずはじめに講堂で第1展示室の縄文弥生時代のくらしの見方について博物館の方からレクチャーを受けました。


その後、グループごとに展示室を見学して回りました。
教科書や資料集では味わえない実物を目の前にする体験を満喫しました。
1日では回りきれない展示の量です。



「また来たいな」という声も聞こえました。
今後の歴史の学習に生かしてくれることでしょう。

給食の様子

2023年7月4日 15時03分

入学して2ヶ月以上経ち、1年生も配膳が少しずつ上手にできるようになってきました。


今日の給食の、「こめこのチョコドッグ」は児童に大人気でした。

4年生着衣水泳

2023年7月3日 19時18分

本日,4年生が着衣泳を行いました。

洋服や靴を身に付けて水につかった子どもたちからは,「重い」「動きにくい」などの声が上がりました。
実際に溺れたときを想定し,ペットボトルを使って浮く練習もしました。
万が一溺れても,大きく動くのではなく,浮かんで助けを待つとよいそうです。
4年生のプール学習の締めくくりとして,しっかりと行うことができました。

第2回奉仕作業

2023年7月2日 10時33分

本日、第2回奉仕作業を行いました。


たくさんの保護者の方に参加していただき、校庭、グラウンドがとてもきれいになりました。ご協力、ありがとうございました。

少年少女消防隊

2023年6月30日 15時59分

本日10:15~少年少女消防隊ポンプ操法の演技披露を実施しました。
本年度の少年少女消防隊は6年生5名、5年生10名の総勢15名です。


6月2日から放課後に本埜消防署の方々のご指導の下、練習を続けてきました。
本番では、練習の成果を発揮し、テキパキと凜々しく全校児童や保護者の前で披露することができました。
昭和38年に発足した小林小の少年少女消防隊は今年で60年です。

これまで受け継いできた伝統の節目にふさわしいものとなりました。



1年生公園探検

2023年6月29日 13時24分

1年生が,みんなで歩いて「浅間山公園」の公園探検に行ってきました。



歯科保健指導

2023年6月28日 12時01分

3名の歯科衛生士の先生方をお迎えして、2校時に5年生、3校時に1年生、4校時に3年生を対象に歯科保健指導をしていただきました。

プラークが歯肉炎の原因となるので、それらを取り除くための歯磨きが大切なことを学びました。
毛先が広がっていないか歯ブラシチェック、歯ブラシはえんぴつのように持つ、小さく磨くなど、持参した歯ブラシでエアブラッシングもして真剣に楽しく取り組む様子がみ
られました。


さっそく今日から、生活に生かして、歯から健康を保っていきたいですね。

生活習慣病予防検診事後指導

2023年6月27日 16時17分

今日は5年生に、栄養士さんと養護教諭による、生活習慣病予防検診事後指導授業が行なわれました。
4月に実施した生活習慣病予防検診を振り返り、生活習慣の大切さについて学びました。

栄養士さんからは、おやつの1日のカロリーについてや、食事の必要な量についてお話がありました。




給食の配膳時には、5年生に必要な量を測りながら盛り付けをしていました。



今後も、食事、睡眠、運動に気をつけながら生活できるようにしていきましょうね。

4年生浄水場見学

2023年6月23日 13時11分

昨日に引き続き、4年生の体験学習が続きます。
今日は、柏井浄水場に見学に行き、水道水ができるまでの学習をしました。


柏井浄水場でつくられる水道水は木下取水場からくみ上げられたものだそうです。
大きな濾過器、管理室での水質管理、除去されたフロッグがコンクリートの原料として再利用されていることなどを実際に見て学びました。


最後に柏井浄水場でつくられたばかりの水道水の試飲をしました。

4年生竹細工づくり体験

2023年6月22日 12時31分

本日ふるさと印西の学習の一環として4年生が竹細工づくりの体験をしました。
ゲストティーチャーは小林住みよいまいづくり会理事長の髙橋先生です。


ひこち山の竹をのこぎりで切って、全員が竹のコップをつくることができました。



小林地区では昔から竹は生活に欠かせないことや、竹の種類なども学びました。
初めて知ること、することに目を輝かせて4年生は学習に取り組んでいました。

6年生校外学習

2023年6月21日 19時00分

20日に6年生が校外学習に行ってきました。普段なかなか行けない国会議事堂や最高裁判所を見学してきました。