小林小の花
2023年6月20日 17時01分小林小学校では、とっても綺麗な紫陽花が咲いています。
梅雨の時期、雨が嫌になったり、ジメジメしたりしますが、この時期だけの花を見ると癒されますね。
小林小学校では、とっても綺麗な紫陽花が咲いています。
梅雨の時期、雨が嫌になったり、ジメジメしたりしますが、この時期だけの花を見ると癒されますね。
2年生が生活科の学習で植えた野菜が大きくなりました。
もう,収穫をしている児童もいます。
ミニトマトは,まだ緑色でしたが,とても大きくなっていました。
キュウリやピーマンなども大きくなっている途中です。
全員が収穫できるまで,もうすぐです。
本日2,3校時に全校に先駆けて4年生がプール開きをしました。
今年は、マスクも外して、バディ確認もしっかりします。
小学校入学して以来初めてプールに入ると言った転入生もいました。
みんなにこにこと水泳学習を楽しんでいました。
今日は,3年生の校外学習です。出発式の後,グリコピアと茨城県自然博物館に向けて,バスで出発しました。
今日はお話しタイムがあり、読書タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。
児童は夢中で聞き入っている様子でした。
午前中には1・3・5年生の内科検診もあり、前回の欠席者も診ていただくことができました。
本日,1年生へタブレットが貸与されました。
貸与式では,使う際の約束を確認し,校長先生から代表児童へ端末が渡されました。
式の後には,6年生が1年生へ,ログインの仕方などを教えてくれました。
これからたくさん授業で活用していきましょう。
現在、子供達は元気に過ごしています。雨の予報でしたが、子供達のパワーに天気も味方してくれたのか、無事にキャンプファイヤーまで行うことができました。
フライングディスクゴルフの様子です。ホールインワンを叩き出したラッキーな子もいました!
キャンプファイヤー!練習の成果を発揮してかなり盛り上がりました!
あしたも元気に過ごせると良いです!
本日8日(木)と明日9日(金)、5年生が小見川自然教室に行ってきます。
晴天の朝、全員揃うことができました。
元気なあいさつ、元気な返事、とても気持ちが高まっている様子です。
実行委員も立派に出発式を進めていました。
バスに荷物を積み込んで、出発しました。
出足は好調きっといい自然教室になることでしょう。
行ってらっしゃい!
今日は,2年生の「食育の授業」がありました。
栄養士の方が来て,「元気になる食べ方」についてお話してくれました。
今日は、6月の全校集会がありました。
始めに、陸上大会の表彰を行いました。
一生懸命頑張った児童へ、大きな拍手が送られました。
校長先生からは、「15日の県民の日について」と、「時間を守ろう」というお話がありました。はじめとおわりの時間はもちろん守り、特に「中の時間」を大切にしましょう、やるべきことをしっかりやるように、というお話でした。
運営委員会からは、こりんこちゃんのプロフィール紹介がありました。名前の由来や、好きな食べ物を知ることができましたね。
昼休み,陸上部の解散式が行われました。
4月から,毎日の練習を頑張ってきました。この陸上部での経験は,これからの自分自身にも生かされると思います,と陸上部担当の先生からお話がありました。
次回の運動部は,10月からの駅伝部での活動です。
6月1日(木)放課後、本埜消防署の方々を講師に迎え体育館で救急救命研修を行いました。
今月の半ばから水泳学習が始まるので、先生方も真剣に取り組みました。
はじめは丁寧に説明を受け、職員一人一人がしっかり心肺蘇生を行い、次はチームでプールサイドをイメージして訓練をしました。
今日は,「印西計算マスター」の実施日でした。ドリルタイムに行い,みんな1問でも多く正解しようと真剣に取り組んでいました。
今日は印旛郡市陸上大会がありました。
5年生が2名、6年生が1名出場し、一生懸命頑張っていました。
学校では、5時間目に5・6年生で輪になり、マイムマイムの練習を元気に行っている様子が見られました。
1年生の図工の学習「クレヨンやパスとなかよし」です。
でこぼこの場所を探し,クレヨンでこすりだしを行っていました。
おもしろい模様が浮き出た作品ができあがりました。