2年生校外学習
2023年5月25日 18時38分今日は,2年生が出発式の後,成田ゆめ牧場に校外学習に行きました。
よい天気で,動物とふれ合ったり,アスレチックで遊んだり,芝すべりをしたりして,みんな楽しく過ごしました。
牛の乳しぼりを体験した後,お弁当を食べました。
大きなケガもなく,各グループ時間を守って行動し,予定どおりに帰ってくることができました。
今日は,2年生が出発式の後,成田ゆめ牧場に校外学習に行きました。
よい天気で,動物とふれ合ったり,アスレチックで遊んだり,芝すべりをしたりして,みんな楽しく過ごしました。
牛の乳しぼりを体験した後,お弁当を食べました。
大きなケガもなく,各グループ時間を守って行動し,予定どおりに帰ってくることができました。
ロング昼休みに第2回たてわり遊びを実施しました。
6年生が12グループのリーダーとして1年生から6年生みんなで楽しめる遊びを企画して進めました。
出席をとり、各遊びのルールを説明します。
どのグループもとても楽しそうに遊んでいました。
「たてわり遊びのときは、例え、転んでけがしても、誰も終わるまでは保健室に来ないんです。」と、養護教諭が語るほど、小林っこにとっては、楽しみな時間なのですね。
今日は,講師の先生を招き,3年生のリコーダー講習会を開きました。
リコーダーの元になった竹の棒のような笛,とても大きなリコーダー,オカリナなど様々な種類の笛を見せていただきました。
最後にシラソの3つの音を使い,「メリーさんの羊」を演奏しました。
これから,たくさんの曲を演奏していきましょうね。
本日,150周年のお祝いに向け,航空写真の撮影を行いました。
始めに,全体写真です。
体育館の二階に設置されたカメラに向かって,ポーズ!
次に,人文字です。各クラスに分担された色のエプロンを着けて,準備をします。
セスナ機が飛んできて,写真を撮ってくれました。
どのような様子に写ったかは,できあがってからのお楽しみですね。
雨上がりの土曜日
9時からPTA奉仕作業を実施しました。
たくさんの保護者の方や何人かの児童もお手伝いに参加して
広い敷地のあちらこちらの除草作業を行いました。
明後日の航空写真はきっとさっぱりした風景になるのではないかと思います。
チーム小林小の力を実感する1日になりました。
御協力ありがとうございました。
6年生が,調理実習を行いました。
前回のスクランブルエッグからレベルアップし,今回は3色野菜炒めです。
グループの友達が困っていると,アドバイスし合い,スムーズに調理することができました。
これで,炒める調理もバッチリですね。
今日は1,2時間目に5年生が
3,4時間目に6年生が
5時間目に4年生がプール掃除をしました。
5,6年生は昨日陸上大会に出場した子も多数なのにはりきって取り組んでくれました。
4年生は、昨日おおまかな泥を除く作業をし、今日は仕上げをしてくれました。
上から見るとプールの底がぴかぴかです。
水泳学習の準備が整いました。
暑い中みんながんばりました。
今日は陸上大会がありました。
朝早くに集合し、バスで競技場へ向かいました。
とても暑い1日でしたが、選手達は一生懸命良い記録を出そうと頑張っていました。
結果は1名の児童が入賞、3名の児童が群大会出場となりました。
応援に来てくださった保護者の皆様もありがとうございました。
学校では午後、5.6年生が草取りの奉仕作業をしてくれました。大きいのが抜けた!と嬉しそうな声が聞こえてきました。
抜けるような青空の下、3年生は市内めぐりをしました。
市のバスに乗って学校を出発し、木下駅周辺を車中見学したあと木下万葉公園に着きました。利根川や印西市を一望できました。目にした物をメモしたり、スケッチしたり記念撮影をしたりしました。
その後、市役所を通り、松山下公園、千葉ニュータウン周辺、北総浄水場を通って
印旛沼公園で下車し、展望台から印旛沼や向こう岸の佐倉市を眺めました。
昔、お城があったので堀の跡を体感することもできました。
帰りは、3学期に見学する本埜消防署前などを通って学校に帰ってきました。
5月17日(水)に,印西市白井市の小学生が集まり,陸上大会が行われます。
今日は,選手児童を応援する壮行会を行いました。
あいにくの雨のため,体育館での実施となり,選手による試技はありませんでした。
選手一人一人が名前を呼ばれ,堂々と返事をしていました。
1~4年生の子どもたちからは,「がんばれー」という声援と共に,パワーを送りました。
本番はあさって。みなさん,頑張ってきてください。
今日は,1,2年生の学校探検がありました。
2年生と1年生がグループになり,「ここは,音楽室です。」など,教室の紹介をしていました。
体育館に戻り,終わりの会を行いました。
2年生からは,アサガオの種のプレゼントがありました。
これで1年生は,小林小のことがよくわかるようになりましたね。
歯科検診
本日、歯科検診がありました。
1年生から6年生まで全学年が実施しました。
丈夫な歯で過ごせるよう、虫歯は早めに治し、歯と歯茎のケアもしっかりしていきたいですね。
2年生野菜の苗植え
3時間目に2年生が生活科で野菜の苗を植えていました。
「見て!見て!これ、トマト!ぼくは、キュウリ!私はピーマン!」
「ナスは茎が紫色だね。だから、ナスの苗はすぐにわかったよ!」
子供たちは、育てたい野菜、食べたい野菜を嬉しそうに植えていました。
毎日よく観察をして、お世話をしていきましょう。収穫が楽しみですね。
今日は,交通指導員の方を招いて,135年生の交通安全教室を行いました。
1年生は道路の安全な歩行と横断について話を聞き,模擬道路で横断練習をしました。
3年生と5年生は,自転車の点検と走行について話を聞き,練習しました。
今日はよく晴れ、外で思い切り遊べる天気となりました。
休み時間になると、わくわくしながら外へ飛び出していく児童の様子が見られました。
延期していた4年2組の授業参観,保護者会を,本日行いました。
道徳の授業です。発表の場面では,たくさんの手が挙がっていました。
たくさんの保護者の方に,参観していただきました。ありがとうございました。