2024過去のブログ

2年生 図画工作の学習

2024年6月10日 11時51分

2年生が,図工の学習を行っていました。
生活科で育てている野菜をもとに,「びっくり野菜」を描いていました。


色や大きさを工夫して,びっくりするような野菜がたくさんありました。


5年 小見川自然教室⑪

2024年6月8日 17時00分

5年生が,無事に小林小学校に到着しました。

体育館で,到着式を行いました。思い出に残った人,楽しかった人という問いに,全員が手を上げていました。表情を見て,とても充実した活動になったことがわかりました。
火曜日からは,自然教室での経験を生かし,パワーアップした5年生として生活していってほしいです。



5年小見川自然教室⑩

2024年6月8日 16時59分

午前の活動の野外炊事のカレーライス作りを行いました。
自然の家の職員の方から、ご飯の炊き方やカレーの作り方、薪の作り方などについて教えてもらい、子どもたちは自分の分担を一生懸命取り組んでいました。





カレー担当は、野菜の皮を剥き、火が通りやすい大きさに上手に切っていました。

かまど担当は薪をちょうどよい太さに割り、空気の通りを考えて置き、火をおこすことができました。





自分たちで作ったカレーライスはとても美味しく作ることができて大満足でした。
2日間の自然教室でたくさんのことを学ぶことができ、友情を深めることができました。
この経験を来週からの学校生活に生かしていきたいと思います。

5年小見川自然教室⑨

2024年6月8日 08時13分

自然教室2日目の朝です。6時30分に起床し、館内の掃除をし、朝食を食べました。


朝食の献立は、ご飯と味噌汁、オムレツ、肉団子、ひじきの煮物、スパゲティサラダ、パン、納豆、ヨーグルトでした。




この後、野外炊事でカレーライスを作ります。

5年小見川自然教室⑧

2024年6月7日 20時19分

18:30からわんぱくフィールドで、キャンプファイヤーを行いました。
第1部では、火の神から4つの火を授かり全員で4つの誓いをし、火を灯しました。


第2部では、これまで練習してきたフォークダンスを行ったりレクを行ったりして、汗をかきながら楽しく友情を深めることができました。



自然教室1日目の活動が終わりました。この後は入浴をし、就寝となります。
1日ずっと体を動かしていたので、ぐっすり眠れると思います。

5年小見川自然教室⑦

2024年6月7日 18時57分

一日目の夕飯の献立は、ご飯と味噌汁、白身魚フライ、シュウマイ、スパゲッティ、春雨サラダ、ゼリーでした。





夕食の後は、キャンプファイヤーになります。天気も晴れていてよかったです。

5年小見川自然教室⑥

2024年6月7日 17時17分

午後の活動2つ目は「七宝焼き体験」です。
丸い金属の上に色の付いた釉薬を乗せて、思い思いのデザインをしました。



細かい作業なので、集中して釉薬を乗せていました。


完成した七宝焼きをもって、記念撮影です。みんな上手に作れていました。
この後は夕食を食べてから、お待ちかねの「キャンプファイヤー」です。

5年小見川自然教室⑤

2024年6月7日 15時24分

午後の1つ目の活動「カヌー体験」をしました。
初めてカヌーをする子が多く、ライフジャケットやヘルメットを着用するところから教えてもらいました。




2人組でカヌーに乗り、声を合わせてパドルで漕いでいるうちに、徐々に漕ぎ方を覚えていき、後半は上手に漕ぐことができるようになりました。
とても疲れましたが、思い出に残る体験となりました。

5年小見川自然教室④

2024年6月7日 13時44分

1日目の昼食の献立は、ご飯と味噌汁、肉入りピーマン揚げ、焼きうどん、サラダ、ゼリーです。
ウォークラリーでたくさん歩いたので、子どもたちはたくさんおかわりをしていました。



昼食のあとは、お楽しみのカヌー体験をします。

5年小見川自然教室③

2024年6月7日 12時32分

青空の下、5年生は元気よくウォークラリーに出発していきました。
班の友達と協力しながら、コマ図を見てチェックポイントを探しながら歩きました。





途中、道に迷って違うルートを行ってしまった班がありましたが、全員無事にゴールすることができました。
この後は昼食を食べて、午後の活動「カヌー」を体験します。

5年小見川自然教室②

2024年6月7日 10時22分

5年生は予定どおり小見川青少年自然の家に到着しました。
到着式では、職員の方から施設利用の説明をしていただきました。



これから、午前の活動の「ウォークラリー」に出発します。

5年生小見川自然教室①

2024年6月7日 09時21分

今日から二日間、5年生が小見川青少年自然の家で宿泊学習を行います。
朝の体育館での、出発式の様子です。
実行委員の児童が、式の進行をしていました。みんな、とても真剣な表情です。

二日間、みんなで協力し、思い出に残る学習にしてきてください。

試し

2024年6月6日 17時12分



3年生 花植え

2024年6月6日 16時21分

150周年をお祝いのお花として,3年生が中庭に花を植えてくれました!




まずは,花壇を耕して・・・



植える場所を決めて・・・






ブルーサルビアとベコニアがきれいに並びました!

児童一人一株を選び,名前とコメントを書いた札も一緒に並んでいます。来校時,中庭も是非ご覧ください!!

第1回少年少女消防隊練習

2024年6月5日 17時09分

6月4日(火)の放課後に、第1回目の少年少女消防隊の練習会が行われました。
本埜消防署の職員9名に来校していただき、基本の動きを教えてもらいました。


基本の姿勢や「回れ右」などの動作を一つ一つ丁寧に教えていただきました。


休めの姿勢と敬礼がとてもかっこよくなりました。次からは消防操法の練習に取り組んでいきます。