2024過去のブログ

5月 1年生の学習が本格的になってきました たけのこ学級の音楽風景

2024年5月1日 09時36分

5月になりました。

正門付近からメイン道路にかけてツツジが鮮やかに咲き始めました。

入学して1ヶ月。1年生の学習が本格的になってきました。
国語では、正しい姿勢で教科書の音読をしたり、ひらがなの正しい書き方を習ったりしています。


算数では、数のブロックを使って、言われた数字の数だけ並べたり、教科書の絵に対応させてブロックを置いてから数えたりしています。



どの子も先生のお話をしっかり聞いて、意欲的に取り組んでいます。
このままの気持ちでお勉強に励み続けてくれるといいなあと思う光景が広がっています。

たけのこ学級では、1組から3組合同で、今年度の新たな試みとしての音楽専科の先生による授業が展開されていました。

身体を使ってリズムをとりながら、楽しく歌う姿が見られました。
集中して楽しく授業に参加する様子がみられました。

タブレットが大活躍

2024年4月30日 14時39分

今日はICT支援員さんの来る日です。

4年生のある教室では「スクラッチでキャラクターにシャトルランをさせよう!」という
学習問題でプログラミングの授業を楽しく進めていました。
シャトルランをどのキャラクターに、どの場所でさせるか、それぞれがキャラクターや背景を選んで、速度を指定してプログラミングを行っていました。

また4年生のもう一つの教室では「ダンスをさせよう」という学習問題で、好きなキャラクターとBGMを選んで、ユニークな動きをプログラミングをする活動を行っていました。

5年生の教室では、小見川自然教室に向けて、調べ学習をしたり、役割分担をしたり、国語の学習のまとめをしたりとタブレットをフル活用する姿が見られました。

2年生の教室では、手書きによるテキスト入力の仕方を一生懸命に教わる様子がみられました。

一人一台端末が大活躍しています。

1年生を迎える会

2024年4月26日 18時44分

本日,1年生を迎える会がありました。

1年生が,一人ずつ名前と好きなものを言いました。
大勢の前でしたが,みんな,とても上手に言えました。
自己紹介の後は,小林小クイズです。

運営委員会の56年生が考えた小林小にまつわる2択クイズに全校で挑戦し,とても盛り上がりました。
その後は,今年度初めてのたてわり遊びです。

6年生が,しっかりと計画を立て,グループをリードしていました。
とても楽しい1年生を迎える会になりました。これからどんどん1年生と仲良くしていきましょう!

3年生英語 陸上部リレー練習 1.2年生耳鼻科検診

2024年4月25日 13時35分

今日から3年生の英語学習が始まります。
1.2組そろって音楽室でALTの先生と英語コーディネーターの先生と
担任の先生といっしょに英語の学習を進めて行きます。


中休みは、陸上大会に向けて、リレーの練習が行われています。




初夏のような青空の下
バトンパスの練習を念入りに行っていました。

午後は1,2年生の耳鼻科検診です。


上手に並んで静かにしっかり検診を受けていました。

授業参観 保護者会

2024年4月24日 18時25分

本日の5校時に授業参観が行われました。保護者がたくさん参観しているので、子どもたちは少し緊張している様子でした。


1年生は友達や保護者に自己紹介をしました。


2年生は道徳の学習で、友達について考えました。

保護者会では、担任から学級目標や学習・生活について話しがありました。

お話タイム

2024年4月23日 17時44分

今年度始めてのお話タイム。
かたつむりの会の方が,毎月1回 朝の時間,子ども達のために,読み聞かせをしてくれます。


どのクラスも,真剣に読み聞かせを聴いていました。


1年生は思わず,体を乗り出して,お話を聴いています。

次回のお話タイムも楽しみですね!
これからも,たくさんの本に触れあって,心豊かに育ってください。

1年生心臓検診 5年生生活習慣病予防検診

2024年4月22日 19時16分

本日,1年生心臓検診と5年生生活習慣病予防検診がありました。
1年生と5年生は,心電図を取りました。1年生ははじめて行う子も多かったと思いますが,みんな落ち着いて受けていました。


5年生は,採血も行います。

緊張した様子の5年生でしたが,終わった後には,ほっとした表情をしていました。

第1回避難訓練

2024年4月19日 10時27分

今年度,初めての避難訓練がありました。
今回は,震度5強の地震が起こった想定です。
1年生の教室をのぞいてみました。


机の下に素早くもぐり,頭を守っていました。

階段からは,高学年の児童が,避難してきます。

グラウンドに全校が集まりました。

校長先生からは,体育館や掃除中など,普段の活動でも帽子をかぶり,頭をしっかりと守ることの大切さについてのお話がありました。


学力テスト 1年生英語で遊ぼう

2024年4月18日 11時46分

4月18日
正門付近のあやめが満開です。

本日、6年生は全国学力学習状況調査を
2年生~5年生は学力テストを実施しました。

ふだんのワークテストとは異なる回答方法に慣れないながらも
真剣に取り組んでいました。
1年生は
体育館で初めてALTの先生と英語コーディネーターの先生
といっしょに
英語で遊びました。




英語の歌、英語版の「だるまさんがころんだ」など
とても楽しく過ごしました。
教室に帰る際には


「シーユー ネクスト タイム」「サンキュー」「バイバイ」
と笑顔でハイタッチをしました。

学習のようす

2024年4月17日 14時05分

1年生の教室では、小林小学校の校歌の練習をしていました。
1年生の中には歌詞を全部覚えて、大きな声で歌っていました




6年生の社会科では、日本国憲法や政治について学習していました。日本の政治について興味関心が高まっています。


5年生と教頭先生で、大谷グローブでキャッチボールをしていました。

1年生給食開始

2024年4月16日 12時40分
今日の出来事

1年生が楽しみにしていた給食が,昨日から始まりました!

給食当番さんが,テキパキと準備をし,盛り付けも上手に配膳を行うことができました。


配膳の後は,みんなそろって「いただきます!」

ニコニコしながら,おいしくいただきました!

たくさん食べて,元気な小林っ子になってくださいね。

交通安全教室

2024年4月15日 12時08分

本日,市の交通指導員の方をお迎えして,交通安全教室を開催しました。
2時間目は,1年生です。
1年生は安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。

説明を聞いた後は,グラウンドに書いた横断歩道を,実際に渡ってみました。


点滅している青信号に気づき,しっかりと止まることもできていました。
3時間目は,3年生と5年生が,安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車に乗るときには,自転車の点検も大切だということでした。「ぶたはしゃべる」を合い言葉に,自転車を使って実際に点検をしてみました。

ルールを守って,安全に自転車に乗りましょう。

陸上部朝練習開始

2024年4月12日 10時58分

「1,2,1,2,3,4!!!!!」
元気な声が校庭に響き渡ります。


今日から令和6年度陸上部の朝練習の開始です。
日々の積み重ねで今の自分を越えていきましょう。



5月22日(水)に小学校陸上大会が行われます。
がんばれ!小林小陸上部!

身体測定が始まりました

2024年4月12日 10時38分

本日から身体測定が始まりました。
身長,体重,視力,学年によっては聴力も測定します。

これから,どれだけ成長するか,楽しみですね。

1年生登校初日

2024年4月11日 12時11分

昨日入学式をした1年生46名が元気に全員登校をしてきました。
お兄さんお姉さんに負けないしっかりとした足取りで坂道を上り
正門で大きな声で「おはようございます」と、見守りのお母さんや校長先生に先にあいさつをすることができました。


朝の教室では、6年生が1年生のお手伝いをしています。

読書タイムの時間に本日着任したALTの先生と英語コーディネーターの先生が教室を回ってあいさつをしにきてくれました。
「グッドモーニング!ナイスチューミーチュー!」

これから楽しい英語の授業が始まりそうですね。
その後は、昨日の入学式の片付けを6年生がてきぱきとこなしていました。

1年生は、校舎の中や外を担任の先生に案内されながら、見て回っていました。
下駄箱の使い方もしっかりできています。

中庭の遊具で遊んだり
フラワーガーデンでは
「わあ、お花きれい!あ!チューリップが咲いてる!」と
かわいい歓声を上げたりしていました。

先生から廊下の正しい歩き方を教わりました。「右側を静かに歩くとぶつかりません。」

あっという間に帰りの時間です。

ランドセルに持ち物を詰め込んで

方面別に並んでから
下校していきました。
「さようなら、また明日!」

明日も元気に登校してきてくださいね。