2024過去のブログ

印旛郡地区小学校陸上競技大会

2024年6月4日 15時04分

本日成田市にある重兵衛スポーツフィールド中台で
印旛郡地区小学校陸上競技大会が行われました。

小林小学校からは、7名の選手が出場しました。
6年生男子リレーチームは入賞はしませんでしたが、
自己ベストを更新することができました。


6年生1000メートル走第8位入賞

5年生走り幅跳び4位入賞

5年生60メートルハードル走は見事1位優勝という

好成績を収めました。

校内放送で結果が発表されると校内中から歓声と拍手が沸き起こりました。

第2回 委員会活動

2024年6月3日 15時14分

本日,委員会活動の第2回目でした。
図書委員会 迷子の本を,元の場所に返却していました。
  
環境委員会 掃除ロッカーの中の用具のチェックをしていました。

園芸委員会 職員室前の土に,植物を植えていました。

体育委員会 プールサイドの最終掃除を行っていました。

保健委員会 手洗い石けんを配ったり,トイレの手洗い場の掃除をしたりしていました。


運営委員会 職員室前の,「ひこち山歴史通り」のレベルアップのための準備をしていました。

放送委員会 5月の反省を出し合い,6月に生かそうとしていました。

広報委員会 学年ごとに新聞づくりをしていました。完成後,掲示するようです。楽しみですね。


5年生調理実習

2024年5月31日 13時34分

本日,5年1組が調理実習でご飯を炊きました。


炊飯器ではなく,鍋とこんろで炊くので,はじめは不安な様子でした。
しかし,だんだんいいにおいがしてくると,「おいしそう!」と喜ぶ様子が見られました。
炊き上がったご飯はおにぎりにして,おいしく食べました。
5年生は来週自然教室へ行き,飯ごう炊飯を行います。今回の実習を生かし,おいしいご飯を炊いてきてください。

1年生 こりんこちゃんワールドとPC

2024年5月31日 09時51分

1.2時間目に1年生の教室では図工が展開されていました。
粘土で小林小のキャラクターのこりんこちゃんを作っていました。



色々な表情のこりんこちゃんワールドが広がってできあがったものを友達同士で楽しそうに見合っていました。



そして、貸与されたばかりのタブレットPCでロイロノート機能で撮影してから提出ボックスに提出していました。

どんどんタブレットPCの使いこなし方が上達している様子に日々驚かされます。

歯科検診 英語 タブレット

2024年5月30日 16時20分

本日歯科検診がありました。
1年生から6年生までしっかりと検診を行いました。

6年生の中で健歯の児童が選出されました。
決めるのに「どっちもきれいだなあ」と代表を決定するのに歯科医の先生が迷っていらっしゃる場面もありました。
これからも健康な歯を保っていきましょう。
5年生の教室では、英語の授業が展開されていました。

教科を英語で言うことに挑戦していました。
1年生の教室をのぞくと、昨日貸与されたばかりのタブレットPCを上手に使いこなして
ドリルパークを進める姿がみられました。

さすが、令和の児童ですね。

AED研修(職員)

2024年5月29日 17時32分

水泳学習に向け,全職員でAED研修を行いました!
本埜消防署の署員の方から,デモンストレーションを行っていただいた後に,一人ずつ胸骨圧迫・人工呼吸の心肺蘇生法の実技練習をしました。




公共の施設以外にも,自動販売機とセットになっていたりと,町中でもAEDが設置している場所が増えてきています。
小林小のAEDは,体育館に設置してあります。来校時に是非ご確認ください。

縦割り班遊び

2024年5月29日 17時27分

今年度初めての縦割り班遊びを行いました!




1~6年生で構成された班で,鬼ごっこなど,1年生でも遊べる遊びを考え,ロング昼休み目一杯遊びました。これからも定期的に縦割り班で遊びます。次はどんな遊びか楽しみですね♪

1年PC貸与式

2024年5月29日 16時50分

2時間目に6年生が見守る中,1年生のPC(タブレット)貸与式を行いました!





その後,一人一人に校長先生からPCを貸与されました。


その後は教室に移動し,使い方について
手作りのパンフレットを読み上げてくれ,6年生からPCのログインの仕方を教えてもらい,実際にパスワードを入れ,起動してみました。
ご家庭でスマホやタブレットに触れる機会が多いので,スムーズにできました。
このPCは,6年間使用します。大事な使い方の約束を守って,学習におおいに役立てくださいね!

1年生の学習

2024年5月28日 16時44分

1年生の国語の学習では、ひらがなの読み書きの練習をしています。


「い」や「ち」の書き方を先生と一緒に上手に書いていました。


教科書の「あいうえおのうた」を元気よく読み、ひらがなの読み方を練習しました。
1年生は学習意欲が高く、毎日楽しく学習しています。

第1回クラブ活動

2024年5月27日 16時25分

本日,今年度第1回目のクラブ活動がありました。


クッキングクラブではパフェ作り,サイエンスクラブではスーパーボール作りなど,楽しそうに活動しているクラブがたくさんありました。
今年度は,外スポーツ,屋内スポーツ,レク,手芸,室内ゲーム,音楽,サイエンス,クッキング,イラストの9つのクラブに分かれて,活動します。
1年間,他の学年の人とも交流しながら,自分の興味のあることに取り組んでいきましょう。

PTA奉仕作業

2024年5月25日 10時19分

本日今年度第1回目のPTA奉仕作業がありました。
今年もたくさんの方々が参加してくださいました。

チーム小林小のパワーは健在で
おかげさまで各箇所ともサッパリしました。

ありがとうございました。

すぐにまた木々や草が生長してしまうと思いますが
6月29日予定の2回目も引き続きよろしくお願いします。

たけのこ学級種まき 3年生畑づくり

2024年5月24日 12時00分

1時間目
たけのこ学級では、ポップコーンの種をまきました。


ポットに土を入れてから教室にそっとこぼさないように運んで

小指の第1関節のところまで穴を開けたら順番に種をまいていきます。


みんなで協力して上手にまくことができました。
できたらベランダに置きました。
芽がでてくるのが楽しみですね。
フラワーガーデンでは、3年生が花の植え替えのために除草作業をし
畑作りを行っていました。




3年生もそれぞれがしっかりと役目を果たすべく
一生懸命に取り組んでいました。
花いっぱいになるといいですね。

プール清掃(6年)

2024年5月23日 15時06分

先週,5年生が一生懸命掃除をしてくれたプールを6年生が仕上げ作業をしてくれました。



昨日の陸上大会の疲れもなんのその。壁や排水口などを丁寧に磨き・・・ピカピカにしてくれました!
仕事ぶりは,さすが最高学年です。ありがとうございます。


6月から始まる水泳学習が待ち遠しいですね!

大きくなってきたよ!

2024年5月23日 14時37分

2年生は,自分の鉢を使って,野菜を育てています。


ピーマン・きゅうり・なす・ミニトマト,育てたいものを自分で選び,登校後や休み時間に水やりのお世話をしています。

3時間目に育った様子を,タブレットで撮影し,この後教室でまとめます。



おいしい野菜が収穫できるのが楽しみですね!

第三部会小学校陸上大会

2024年5月22日 17時50分

本日、松山下公園陸上競技場で第三部会小学校陸上大会がありました。

これまでの練習の成果を発揮する選手の姿が輝いていました。
入賞者も複数出る好結果となりました。
6年男子リレーチーム6位
6年男子1000メートル走5位
6年男子80メートルハードル走6位、8位
5年男子60メートルハードル走第1位
5年走り幅跳び5位
ハードル走の入賞者が増えたのは小林中の先輩方の教えの賜でもあります。




リザーブの子供達が一生懸命に応援や荷物運びなどをして選手を支える姿も立派でした。

競技場を去るときには元気なあいさつをしました。

学校に戻ってから皆のがんばりをたたえて牛乳で乾杯をしました。
保護者の方々も朝早くからのお弁当の準備や応援をありがとうございました。

6月4日(火)の郡大会に向けてもうひとがんばりです。
引き続き応援ご支援お願いします。