陸上部パート練習
2024年3月7日 08時52分3月だというのに、気温の低い朝ですが
小林小の校庭や体育館では
元気なあいさつや、かけ声を響かせて
4,5年生の陸上部児童がパート練習をしています。
走り幅跳び、
ハードル、
走り高跳び
それぞれ真剣に取り組み、技術向上に励んでいます。
3月だというのに、気温の低い朝ですが
小林小の校庭や体育館では
元気なあいさつや、かけ声を響かせて
4,5年生の陸上部児童がパート練習をしています。
走り幅跳び、
ハードル、
走り高跳び
それぞれ真剣に取り組み、技術向上に励んでいます。
2時間目に3年1組で、英語の授業がありました。
単語を学んで、それを表すものを教室の中から探します。
ALTの先生が指示したものを探します。最初はround(丸い)でした。みんな、丸いものや丸いところを楽しみながら探していました。
scary(こわい)の指示の時は、担任の先生のところに集まっていました。
今日から,5年生,6年生の卒業式の練習が始まりました。
在校生代表として,5年生が式に参加します。
今日は初日なので,座り方や立ち方,歌の練習を行いました。
これから15日(金)の本番に向けて練習を重ねていきます。
3月1日(金)
感謝の会と6年生を送る会本番です。
感謝の会では、子供守り隊、読み聞かせかたつむりの会、学習でお世話になった地域の方々をお招きして、お礼の言葉やプレゼントを差し上げました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
その後、150周年をお祝いする準備で作成した「ふるさと印西学小林編」の動画を視聴しました。
30分の休憩をはさんだあと6年生を送る会です。30分の休憩では、お世話になった来賓の方を5年生の実行委員が丁寧に接待する様子がみられました。
いよいよ6年生を送る会です。
どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し心のこもった発表をしました。
2年生
3年生
1年生
4年生
5年生
6年生
全校で盛り上がるとても素敵な会になりました。
会議室のクンシランの花がきれいに咲きました。
明日は3月1日です。
感謝の会と6年生を送る会があります。
どの学年も明日の発表に向けての最後の仕上げを行っています。
会場では、5年生が協力して装飾をしていました。
きっとすてきな会になることでしょう。
1年生が、国語の「がっこうのことをつたえあおう」の授業で、先生たちにインタビューをしに行きました。
「先生になろうと思った理由」や「好きな給食」などインタビューをしました。
今日は5・6時間目に6年生がお世話になった小林小のために奉仕作業を行ってくれていました。
教室の扇風機を取り外して掃除したり,
一枚一枚窓掃除をしたり,
トイレの床掃除を念入りに行ったり,
外では遊具の掃除をしてくれている児童もいました。
学校がとっても綺麗になりました。ありがとうございました。
今年度最後の委員会活動が行われました。
園芸委員会 プランターを整とんしていました。
体育委員会 プール倉庫の整とんをしていました。
運営委員会 3月1日の感謝の会へ向け,準備を行っていました。
卒業前最後の委員会活動ということで,6年生が挨拶をしている委員会も多くありました。
6年生は,中学校でも委員会活動を頑張ってください。
5年生は,来年は最高学年。引っ張っていく番ですね。
本日5,6時間目に6年親子ふれあい活動が実施されました。
5時間目は、家庭科室でパフェ作りです。
個性的なパフェができあがっていきます。
自分の分とおうちの人の分を楽しそうに作っていました。
6時間目は、ドッジボールです。
親子対決では、さすがの6年生もまだまだ元気なお父さん方には
なかなか勝てない様子でした。
卒業を控え、笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。
各学年「6年生を送る会」の練習が、始まっています。5時間目は、2年生が練習を行いました。
さすがの6年生!あっという間にたくさん完成し,とても助かりました。
今日の中休みは,中庭の縄跳び台が大人気です。
大谷グローブは,今日は3年生使用の日でした。
2月に入り,6年生と校長先生のランチ会が開かれています。
毎日,3~4人ずつ,交代で6年生が校長室を訪れています。
給食を食べ終わった後には,サイコロトーク。写真をとったときには,「小林小の思い出ベスト3」が出ていました。
普段はなかなか校長先生とこんなにお話しする機会はありません。どの6年生もとてもうれしそうでした。
3,4時間目,2年生が,1年生をおもちゃランドへ招待し,遊ぶ会が開かれていました。
2年生は,1年生に優しく声をかけ,楽しく遊べるように手助けをしていました。1年生は,2年生の話をよく聞いて,遊んでいました。
10時から1年生が、どんぐり保育園の年長さんをお迎えして
体育館で幼保小交流会を行いました。
これまでは、2年生以上のお姉さんお兄さんにお世話してもらうことの多かった1年生ですが、今度は、自分たちが、この4月に入学予定の年長さんのお世話ができる番!と、
しっかり計画準備をして取り組んできた成果を発揮していました。
はじめの会や終わりの会の進行も、昔遊びを教えながら一緒に楽しむことも小林小の校歌を披露することもすべてバッチリでした。
年長さんのお友達とまた4月に会えるのが楽しみですね。
今週の2月13日(火)から、次年度につなげるため
4,5年生の希望者による陸上部の朝練がはじまりました。
さわやかな朝の校庭で
「心を込めて先にあいさつ」の率先垂範のような
気持ちの良いあいさつや返事が響き渡ります。
陸上部のやる気あふれる練習光景が広がっています。